

[ 14286 ]
ベストレース
投稿者: 1007
2005/08/22 17:28:50
2005/08/22 17:28:50
琢磨君トルコGPお疲れ様でした
ポイントは取れませんでしたが今年のベストレースだったと思います 残り5戦もがんばって琢磨君の走りをアピールしてください それとチーム代表のニック・フライがいろいろと発言していますがしゃべりすぎですよね あれはHONDAを含めたチームとしての総意なんでしょうかね HONDA側の意向がわからないので不安ですが今回のような力強いレースをしていればおのずと道は開けてくると思います。
ポイントは取れませんでしたが今年のベストレースだったと思います 残り5戦もがんばって琢磨君の走りをアピールしてください それとチーム代表のニック・フライがいろいろと発言していますがしゃべりすぎですよね あれはHONDAを含めたチームとしての総意なんでしょうかね HONDA側の意向がわからないので不安ですが今回のような力強いレースをしていればおのずと道は開けてくると思います。
[ 14284 ]
チームの一員として
投稿者: da.da.silva
2005/08/22 15:25:23
2005/08/22 15:25:23
琢磨君もっと怒るべきだよ!
予選のペナルティー云々、ポイント云々は言わないけど
琢磨君がピットスタート&1ピットストップを選んだ時点でチーム戦略は確定しているはず。
チームオーダーが有る無しに関らずあの場面でバトンは琢磨君にラインを譲るべきだと思います。
あの時点でバトンが琢磨君にラインを譲ったとて、何らバトンを困らせる要素はないし
あれだけタイム差が出てればチームの一員として琢磨君にラインを譲らなければいけない事ぐらいサインボードだけでも解るはず
あの場面で、チームの一員であるドライバーがどういう行動を取らなければならないか素人の僕にでも解る事でした。
あそこでバトンが譲ってくれたらポイントを取れたに違いないとは言いません
しかし、少なくともレース終盤にクリエンやクルサードとの熱いバトルが見れたのは間違いないと断言できると思います。
そのチャンスさへもチームメイトに絶たれたのです。
きっと琢磨君が逆の立場ならチームメイトにラインを譲っているだろうし
チームメイトがチャンピオンシップを争っていればラインを譲り後方から迫る敵を
ブロックして援護射撃もすることでしょう。
それがチーム戦略だしコンストラクターズポイントを稼ぎ出す仲間だと思います。
昨年の鈴鹿同様、僕の目には琢磨君を恐れるバトンの姿しか映りませんでした。
琢磨君にはもっと怒りを露にして欲しいし、その事によって
バトンちゃんが可愛い可愛いBARから琢磨君が非難を受けるのであれば
そんなチーム琢磨君から見切りをつけたほうが良いのではないでしょうか?
バトンの我侭に付き合ってると来期の琢磨君のシートにまで影響が出そうな気がしてなりません。
琢磨君は囁かれているようなBARの3rdドライバーなんかに今更収まる器じゃないのです。
BAR以上に琢磨君を評価しているチームは沢山あるのではないでしょうか?
HONDAと言う看板が他チームに遠慮を与えてるのではないですか?
もっと堂々と、F−1ドライバー佐藤琢磨をアピールすべきだと思います。
昨夜の出来事はあまりにも腹立たしかったので書いてしまいました。
乱文をお許し下さい。
予選のペナルティー云々、ポイント云々は言わないけど
琢磨君がピットスタート&1ピットストップを選んだ時点でチーム戦略は確定しているはず。
チームオーダーが有る無しに関らずあの場面でバトンは琢磨君にラインを譲るべきだと思います。
あの時点でバトンが琢磨君にラインを譲ったとて、何らバトンを困らせる要素はないし
あれだけタイム差が出てればチームの一員として琢磨君にラインを譲らなければいけない事ぐらいサインボードだけでも解るはず
あの場面で、チームの一員であるドライバーがどういう行動を取らなければならないか素人の僕にでも解る事でした。
あそこでバトンが譲ってくれたらポイントを取れたに違いないとは言いません
しかし、少なくともレース終盤にクリエンやクルサードとの熱いバトルが見れたのは間違いないと断言できると思います。
そのチャンスさへもチームメイトに絶たれたのです。
きっと琢磨君が逆の立場ならチームメイトにラインを譲っているだろうし
チームメイトがチャンピオンシップを争っていればラインを譲り後方から迫る敵を
ブロックして援護射撃もすることでしょう。
それがチーム戦略だしコンストラクターズポイントを稼ぎ出す仲間だと思います。
昨年の鈴鹿同様、僕の目には琢磨君を恐れるバトンの姿しか映りませんでした。
琢磨君にはもっと怒りを露にして欲しいし、その事によって
バトンちゃんが可愛い可愛いBARから琢磨君が非難を受けるのであれば
そんなチーム琢磨君から見切りをつけたほうが良いのではないでしょうか?
バトンの我侭に付き合ってると来期の琢磨君のシートにまで影響が出そうな気がしてなりません。
琢磨君は囁かれているようなBARの3rdドライバーなんかに今更収まる器じゃないのです。
BAR以上に琢磨君を評価しているチームは沢山あるのではないでしょうか?
HONDAと言う看板が他チームに遠慮を与えてるのではないですか?
もっと堂々と、F−1ドライバー佐藤琢磨をアピールすべきだと思います。
昨夜の出来事はあまりにも腹立たしかったので書いてしまいました。
乱文をお許し下さい。
[ 14285 ]
Re:チームの一員として
投稿者: らる
2005/08/22 16:36:33
2005/08/22 16:36:33
まず、チームオーダー禁止です。
それでも伝え方があると思うのですが、きっと伝わる頃にはピットインのタイミングだったと思います。
クリエンに追いつけたかどうかもタラレバですし(当然本人は追いつくつもりだったと思います)
ファンとしては良いレース、良い走りをしたって事で満足しないといけませんね。
予選のミスさえなかったら・・・と、またまたタラレバになってしまいますから。
私は次のグランプリが楽しみで仕方ありません。
それくらい力強い走りでしたよ。
それでも伝え方があると思うのですが、きっと伝わる頃にはピットインのタイミングだったと思います。
クリエンに追いつけたかどうかもタラレバですし(当然本人は追いつくつもりだったと思います)
ファンとしては良いレース、良い走りをしたって事で満足しないといけませんね。
予選のミスさえなかったら・・・と、またまたタラレバになってしまいますから。
私は次のグランプリが楽しみで仕方ありません。
それくらい力強い走りでしたよ。
[ 14287 ]
Re:チームの一員として
投稿者: ゆりちゃ
2005/08/22 18:06:04
2005/08/22 18:06:04
結果、ジェンスは1.3秒差で4位を、琢磨さんは1.5秒差(だったかな?)で8位を逃しました。
現場に居たわけではないので、レース運びについてココで言うのは気が引けますが
“抜けるコース”だから、琢磨さんは譲ってもらわなくとも抜けただろう、と思っています。
タイミングが合わなかっただけで。
ジェンスはジェンスで、琢磨さんは琢磨さんで、精一杯戦っていたんじゃないでしょうか。
琢磨さんは、もう次のレースを見てると思います。
わたしたちファンも、前に進みませんか?琢磨さんのためにも。
現場に居たわけではないので、レース運びについてココで言うのは気が引けますが
“抜けるコース”だから、琢磨さんは譲ってもらわなくとも抜けただろう、と思っています。
タイミングが合わなかっただけで。
ジェンスはジェンスで、琢磨さんは琢磨さんで、精一杯戦っていたんじゃないでしょうか。
琢磨さんは、もう次のレースを見てると思います。
わたしたちファンも、前に進みませんか?琢磨さんのためにも。
[ 14291 ]
Re:チームの一員として
投稿者: da.da.silva
2005/08/22 19:20:42
2005/08/22 19:20:42
>“抜けるコース”だから、琢磨さんは譲ってもらわなくとも抜けただろう、と思っています。
“抜けるコース”だからこそ、バトンがチームプレイを理解して状況を判断し琢磨君にラインを譲れば
我々FANは、その後の展開を楽しめたと思うし、
琢磨君のあの時の状況ではクリエン&クルサードを交わすことだって出来たのではないかとおもいます。
琢磨君にとってもそうだけど、BARにとっても1ポイント2ポイントでも
シーズン終盤には貴重なポイントになるのですから。
そのチャンスをチームのTOPドライバーであるバトンが無駄にした事が残念です。
“抜けるコース”だからこそ、バトンがチームプレイを理解して状況を判断し琢磨君にラインを譲れば
我々FANは、その後の展開を楽しめたと思うし、
琢磨君のあの時の状況ではクリエン&クルサードを交わすことだって出来たのではないかとおもいます。
琢磨君にとってもそうだけど、BARにとっても1ポイント2ポイントでも
シーズン終盤には貴重なポイントになるのですから。
そのチャンスをチームのTOPドライバーであるバトンが無駄にした事が残念です。
[ 14292 ]
Re:チームの一員として
投稿者: syo@新宿区
2005/08/22 19:34:14
2005/08/22 19:34:14
公式の掲示板ということで、私のような小心者が皆さんの意見を読んでると、心臓がドキドキしちゃいます。
今回トルコのレースに残り5戦に向けての光明が見えたような気がします。
「今まで以上に応援してもいいかな?」
って気分になりました。
さぁ、da.daさん一緒に横浜に帰ろうよ。^^
今回トルコのレースに残り5戦に向けての光明が見えたような気がします。
「今まで以上に応援してもいいかな?」
って気分になりました。
さぁ、da.daさん一緒に横浜に帰ろうよ。^^
[ 14293 ]
Re:チームの一員として
投稿者: da.da.silva
2005/08/22 20:19:47
2005/08/22 20:19:47
>さぁ、da.daさん一緒に横浜に帰ろうよ。^^
はぁ〜い (^0^)/
横浜で、何をご馳走してくれるのぉ〜〜<syoちゃん(爆
はぁ〜い (^0^)/
横浜で、何をご馳走してくれるのぉ〜〜<syoちゃん(爆
[ 14296 ]
Re:チームの一員として
投稿者: Baku
2005/08/22 20:54:59
2005/08/22 20:54:59
da.da.silvaさん、こんにちは。
>あの時点でバトンが琢磨君にラインを譲ったとて、何らバトンを困らせる要素はない
ITVのマーチン・ブランドルがあの時点で解説していましたが、バトンはわずかなタイムロスも
許されない状況にあったのです。コース上ではバトルをしているように見えませんでしたが
計算上ではバトンはトゥルーリと激しくバトルを演じていたのです。
ピットタイミングの差からコース上では絡んでいなかったのですが、計算上でバトンの
2回目ピットストップ後にトゥルーリの前に出られるか否かのきわどいタイミングにあって
チームからトゥルーリをターゲットにプッシュするように伝えられていたそうです。
で、現実にバトンは2回目ピットストップ後にトゥルーリの前に出ましたよね。
それと下のうりぼうさんへの答えにもなりますが、あの時点であった無線の指示内容ですが
ブランドルによると「タイムロスをしない形が可能ならタクを先行させて良い」という
内容だったそうです。従って一応チームからも状況を判断した上で先行させるも良しとの
指示があったわけですね。で、バトンはそういう場面がなかったから、と言うわけでしょう。
それについては当人同士でなくては判りませんね。
>あの時点でバトンが琢磨君にラインを譲ったとて、何らバトンを困らせる要素はない
ITVのマーチン・ブランドルがあの時点で解説していましたが、バトンはわずかなタイムロスも
許されない状況にあったのです。コース上ではバトルをしているように見えませんでしたが
計算上ではバトンはトゥルーリと激しくバトルを演じていたのです。
ピットタイミングの差からコース上では絡んでいなかったのですが、計算上でバトンの
2回目ピットストップ後にトゥルーリの前に出られるか否かのきわどいタイミングにあって
チームからトゥルーリをターゲットにプッシュするように伝えられていたそうです。
で、現実にバトンは2回目ピットストップ後にトゥルーリの前に出ましたよね。
それと下のうりぼうさんへの答えにもなりますが、あの時点であった無線の指示内容ですが
ブランドルによると「タイムロスをしない形が可能ならタクを先行させて良い」という
内容だったそうです。従って一応チームからも状況を判断した上で先行させるも良しとの
指示があったわけですね。で、バトンはそういう場面がなかったから、と言うわけでしょう。
それについては当人同士でなくては判りませんね。
[ 14299 ]
Re:チームの一員として
投稿者: かむな猫
2005/08/22 22:42:50
2005/08/22 22:42:50
>Bakuさん
いつもながらありがとうございます。
いろいろ疑問が解けました。
いつもながらありがとうございます。
いろいろ疑問が解けました。
[ 14304 ]
Re:チームの一員として
投稿者: SHO
2005/08/23 00:24:45
2005/08/23 00:24:45
da.da.silvaさんの文を読んでいて自分もとても悔しく感じたのを思い出しました。
あの時バトンが譲っていれば・・・
いろいろわけが有るにしても、こう思わずにはいられません。
もちろんあの状況でバトンが見えない敵と戦っていたのも分かっていましたが、期待していたレースだけにあのシーンは悔しくてたまりませんでした。
Bakuさんの後半の文章を読んでその気持ちも治まって落ち着けましたが、ちょっと別の事が考え付きました。
タイム的に毎周1秒速かったとしてもオーバーテイクするのはなかなか難しいと聞いたことがあります。
しかし今回のような新しいサーキットではオーバーテイクしやすくなっているようで(実際多かったですが)、それくらいのペース差でもオーバーテイクが可能かな、と思います。
そういう事でペース的には譲ってもらわずにバトンを抜くのも不可能ではなかったのではないでしょうか?
でもリスクを犯して抜こうとしたりしなかった、これは相手がチームメイトだったから、というふうに思ったのです。
リスクを犯して接触なんてしたら洒落にならないですしね。
だけどもし前にいたのがバトンでなかったら(ルノーでもトヨタでも良いですが)、チャレンジしたと思いませんか?
チームメイトという事で譲る譲らないという問題以外にもバトンだからこそ仕掛けられない、つまり他の誰よりも抜き難い“敵”が立ちはだかっていたと見ることができるのではないでしょうか。
これがフェラーリの2人(琢磨選手がミハエルの場合ですが)だったらほぼ確実に譲っていたでしょうね(苦笑)
そんなチームの方針に嫌気のさしたバリチェロが来年のチームメイトになる可能性が有りますが、バリチェロだったらどうしたでしょうかね?(笑)
以上、長文失礼しました。
あの時バトンが譲っていれば・・・
いろいろわけが有るにしても、こう思わずにはいられません。
もちろんあの状況でバトンが見えない敵と戦っていたのも分かっていましたが、期待していたレースだけにあのシーンは悔しくてたまりませんでした。
Bakuさんの後半の文章を読んでその気持ちも治まって落ち着けましたが、ちょっと別の事が考え付きました。
タイム的に毎周1秒速かったとしてもオーバーテイクするのはなかなか難しいと聞いたことがあります。
しかし今回のような新しいサーキットではオーバーテイクしやすくなっているようで(実際多かったですが)、それくらいのペース差でもオーバーテイクが可能かな、と思います。
そういう事でペース的には譲ってもらわずにバトンを抜くのも不可能ではなかったのではないでしょうか?
でもリスクを犯して抜こうとしたりしなかった、これは相手がチームメイトだったから、というふうに思ったのです。
リスクを犯して接触なんてしたら洒落にならないですしね。
だけどもし前にいたのがバトンでなかったら(ルノーでもトヨタでも良いですが)、チャレンジしたと思いませんか?
チームメイトという事で譲る譲らないという問題以外にもバトンだからこそ仕掛けられない、つまり他の誰よりも抜き難い“敵”が立ちはだかっていたと見ることができるのではないでしょうか。
これがフェラーリの2人(琢磨選手がミハエルの場合ですが)だったらほぼ確実に譲っていたでしょうね(苦笑)
そんなチームの方針に嫌気のさしたバリチェロが来年のチームメイトになる可能性が有りますが、バリチェロだったらどうしたでしょうかね?(笑)
以上、長文失礼しました。
[ 14310 ]
Re:チームの一員として
投稿者: da.da.silva
2005/08/23 06:12:50
2005/08/23 06:12:50
>Bakuさん
バトンvsツルリの見えないバトルには気付かず、TVの前でただ熱く煮えたぎっていました(笑
いつも細かいご説明に感謝します。人(*_ _)人
毎度、M・ブランドルの解説は解りやすいみたいですね。
日本の解説人からも、そう言った部分のドライバーでなければ解らない部分の解説が必要なんだなぁと感じました。
個人的には、バトンの事だから妙なプライドできっと譲れても譲ったりしないんだろうなぁと
1人で呟いてみたりもしていますが。
冒頭に『琢磨君もっと怒るべきだよ!』とあえてうたったのですが
最近特にそう思うことが頻繁にあるのです
チームメイト・チーム・メディア、そしてファンにも時にはアイドルタレントのような琢磨君の気遣い
もちろん、そんな琢磨君が好きという方も多くいらっしゃると思いますし
そこが、琢磨君の素晴らしい所だと仰る方も多いことでしょう
しかし私は、時にはもっと強い発言も欲しいと思う今日この頃です。
>当人同士でなくては判りませんね。
確かにそんな事がどんな世界でもあることなんですが
琢磨君はそれを飲み込んでしまってるんじゃないかと思う事も頻繁にあります。
他のドライバーのようにもっと琢磨君の強い主張が聞きたいなぁなんて思うことがあるのも
今回の投稿の発端になったと言う事も付け加えておきます。
ご意見ありがとうございました。
バトンvsツルリの見えないバトルには気付かず、TVの前でただ熱く煮えたぎっていました(笑
いつも細かいご説明に感謝します。人(*_ _)人
毎度、M・ブランドルの解説は解りやすいみたいですね。
日本の解説人からも、そう言った部分のドライバーでなければ解らない部分の解説が必要なんだなぁと感じました。
個人的には、バトンの事だから妙なプライドできっと譲れても譲ったりしないんだろうなぁと
1人で呟いてみたりもしていますが。
冒頭に『琢磨君もっと怒るべきだよ!』とあえてうたったのですが
最近特にそう思うことが頻繁にあるのです
チームメイト・チーム・メディア、そしてファンにも時にはアイドルタレントのような琢磨君の気遣い
もちろん、そんな琢磨君が好きという方も多くいらっしゃると思いますし
そこが、琢磨君の素晴らしい所だと仰る方も多いことでしょう
しかし私は、時にはもっと強い発言も欲しいと思う今日この頃です。
>当人同士でなくては判りませんね。
確かにそんな事がどんな世界でもあることなんですが
琢磨君はそれを飲み込んでしまってるんじゃないかと思う事も頻繁にあります。
他のドライバーのようにもっと琢磨君の強い主張が聞きたいなぁなんて思うことがあるのも
今回の投稿の発端になったと言う事も付け加えておきます。
ご意見ありがとうございました。
[ 14280 ]
渾身の走り
投稿者: SLY
2005/08/22 12:48:46
2005/08/22 12:48:46
この走りを待っていました。最後尾から9位までの追い上げもさることながら、バトンを後一歩でオーバーテイク!!!これを待っていたんです。こんな走りを支持しないなんてBARも変ですよね。スムーズな走りもいいんですが、渾身の力の限りの走りも賞賛できるはずです。
ポイントは無理でしたが、ポイント以上の拍手を送りたいです。
”さあ!琢磨反撃の幕が開いた!”
ポイントは無理でしたが、ポイント以上の拍手を送りたいです。
”さあ!琢磨反撃の幕が開いた!”
[ 14281 ]
Re:渾身の走り
投稿者: うりぼう
2005/08/22 13:09:41
2005/08/22 13:09:41
>SLYさん
>こんな走りを支持しないなんてBARも変ですよね。
昨日の放送の中で琢磨選手がバトンに追いついたときBARピットからのラジオが聞こえたのですがCSと地上波での聞き取り方が違っていましたね。
CSの川井ちゃんは琢磨選手に対して「このままのペースで行け」というような感じで「後半が聞き取れなかった」と…
それに対して地上波の右京さんはバトンに対して「琢磨に譲れ」といったとか…
英語の読解力がないもんでどっちが正解だかわかりませんがみなさんの中でラジオの声を聴き取れた人いますか?
>こんな走りを支持しないなんてBARも変ですよね。
昨日の放送の中で琢磨選手がバトンに追いついたときBARピットからのラジオが聞こえたのですがCSと地上波での聞き取り方が違っていましたね。
CSの川井ちゃんは琢磨選手に対して「このままのペースで行け」というような感じで「後半が聞き取れなかった」と…
それに対して地上波の右京さんはバトンに対して「琢磨に譲れ」といったとか…
英語の読解力がないもんでどっちが正解だかわかりませんがみなさんの中でラジオの声を聴き取れた人いますか?
[ 14282 ]
Re:渾身の走り
投稿者: ひいろ
2005/08/22 14:57:44
2005/08/22 14:57:44
こんにちは
う〜ん、実に複雑な気持ちが残ったレースですね。
素直に喜べないリザルトとすばらしい走り。
どうして予選順位がいい時にこういう走りが出来ないのかなぁと
また思ってしまいました。
そうすると自然にリザルトが付いてくるんですけどね。
もしかして琢磨は追い込まれて開き直らないとダメなの?
と思ってしまいそうになります。
今年は結果が出ないので、予選がいいと無意識に守りに入ってしまうのかなぁと。
でも決勝の走りをみていると、
ますます不可解に思えたのが予選のアウトラップですよね。
フジの放送の頭でもしていましたが
無線が繋がらなかったとしても、ミラーみてれば
ウェーバーが追いついていたのに気づくと思うのですが
どうなんでしょうね。
どうみてもペースがゆっくりしすぎで、ペナルティ取られてもしょうがないかなと。
おそらくガソリンの節約とエンジンへの負担軽減なんでしょうが・・。
あとバトンに押さえられた時の無線のやりとりですけど
チームからバトンへ「琢磨に譲れ」という指示は絶対ないと思っています。
現在のレギュレーションでは、チームオーダーは禁止です。
つまりチーム側が意図的にドライバーに
「譲れ」とか「前にいかせろ」などの指示は出来ません。
何年か前のオーストリアGPで、フェラーリが
ファイナルラップでバリチェロをスローダウンさせて
ミハエルが追いつくまで待つというやり方で
あからさまにトップを譲るというチームオーダーを出して、
世界的に大問題になったからです。
チームとの無線内容もすべてオフィシャルに提出することになっています。
そんなことをしたらまた失格+アルファになることは明白です。
タイムが上がらないフィジケラがアロンソを前に行かせたルノーように
バトンがチームの状況を理解して自分から譲ればよかったのですが・・。(^^;)
今はチームとして1ポイントでも多くポイントを取らないといけない時なのに。
おそらくバトンは、行きたければ、
そっちが速いんだから自力で抜いていけばいいだろと
考えていると思います。No1ドライバーとして。
う〜ん、実に複雑な気持ちが残ったレースですね。
素直に喜べないリザルトとすばらしい走り。
どうして予選順位がいい時にこういう走りが出来ないのかなぁと
また思ってしまいました。
そうすると自然にリザルトが付いてくるんですけどね。
もしかして琢磨は追い込まれて開き直らないとダメなの?
と思ってしまいそうになります。
今年は結果が出ないので、予選がいいと無意識に守りに入ってしまうのかなぁと。
でも決勝の走りをみていると、
ますます不可解に思えたのが予選のアウトラップですよね。
フジの放送の頭でもしていましたが
無線が繋がらなかったとしても、ミラーみてれば
ウェーバーが追いついていたのに気づくと思うのですが
どうなんでしょうね。
どうみてもペースがゆっくりしすぎで、ペナルティ取られてもしょうがないかなと。
おそらくガソリンの節約とエンジンへの負担軽減なんでしょうが・・。
あとバトンに押さえられた時の無線のやりとりですけど
チームからバトンへ「琢磨に譲れ」という指示は絶対ないと思っています。
現在のレギュレーションでは、チームオーダーは禁止です。
つまりチーム側が意図的にドライバーに
「譲れ」とか「前にいかせろ」などの指示は出来ません。
何年か前のオーストリアGPで、フェラーリが
ファイナルラップでバリチェロをスローダウンさせて
ミハエルが追いつくまで待つというやり方で
あからさまにトップを譲るというチームオーダーを出して、
世界的に大問題になったからです。
チームとの無線内容もすべてオフィシャルに提出することになっています。
そんなことをしたらまた失格+アルファになることは明白です。
タイムが上がらないフィジケラがアロンソを前に行かせたルノーように
バトンがチームの状況を理解して自分から譲ればよかったのですが・・。(^^;)
今はチームとして1ポイントでも多くポイントを取らないといけない時なのに。
おそらくバトンは、行きたければ、
そっちが速いんだから自力で抜いていけばいいだろと
考えていると思います。No1ドライバーとして。
[ 14283 ]
Re:渾身の走り
投稿者: ひいろ
2005/08/22 15:02:05
2005/08/22 15:02:05
たびたびすいません。
書き終わってふと考えてみたら・・
順位に影響がない場合の指示って
チームオーダーにはならないのかなと思えてきました。
実際はどうなんでしょう。
書き終わってふと考えてみたら・・
順位に影響がない場合の指示って
チームオーダーにはならないのかなと思えてきました。
実際はどうなんでしょう。
[ 14279 ]
お疲れ様でした。
投稿者: takako
2005/08/22 11:21:34
2005/08/22 11:21:34
最後尾から11台抜き。入賞はできなかったものの、わたしは「どうだ、これが琢磨だ。世界のみんなよ。」と訳分からないことを思いながら誇らしげに1人でニヤニヤしてました。。あ〜でもくやし〜!!モンツァにむけてがんばってください。応援もがんばるから!!日本からパワーを送ります。
[ 14278 ]
トルコGP、お疲れ様でした!
投稿者: やすやす
2005/08/22 08:28:17
2005/08/22 08:28:17
琢磨君、皆さん、トルコGPはホントにお疲れ様でした。
結果的にはピットスタートを選んで正解でしたね。
1コーナーでの接触で巻き込まれなかったので・・・。
クリエンを抜けなかったのは非常に残念だけど、相手も必死に頑張った結果だから仕方ありません。
それがF1ですから・・・。
全員が必死に1つでも上を目指す。
そして勝ち抜いた者のみがつかむ事が出来る。
それがF1の世界だと思います。
その中で琢磨君も掴み取って下さいね。
大きな何かを・・・。
それでは次のモンツァも頑張って下さい!
おもいっきり応援してます。
眠さも吹き飛ぶほどに・・・。
結果的にはピットスタートを選んで正解でしたね。
1コーナーでの接触で巻き込まれなかったので・・・。
クリエンを抜けなかったのは非常に残念だけど、相手も必死に頑張った結果だから仕方ありません。
それがF1ですから・・・。
全員が必死に1つでも上を目指す。
そして勝ち抜いた者のみがつかむ事が出来る。
それがF1の世界だと思います。
その中で琢磨君も掴み取って下さいね。
大きな何かを・・・。
それでは次のモンツァも頑張って下さい!
おもいっきり応援してます。
眠さも吹き飛ぶほどに・・・。