« Next
1
...
1935
|
1936
|
1937
|
1938
|
1939
|
1940
|
1941
...
2482
BACK »
このBBSについて
TAKUMA CLUB TOPページへ
うれしいな!
鈴鹿の疲れがまだ抜けません。
たくまさん、ありがとう!!
うれし〜ぃ!!
琢磨さん、お疲れ様!
January 2025
[ 5634 ]
うれしいな!
投稿者: kayochan
2004/10/13 13:20:56
さかのぼって、琢磨の書き込み見ました。もう、イギリスなんですね。鈴鹿は、お疲れ様でした。肩を治してくださいね。10日は、一日ワクワクさせてもらいました。
正直言って、くやしいです!でも、過去の事はつべこべ言っても仕方ないから、次のブラジルこそ入賞できるといいですね。もちろん!TVの前で応援します!
なんか、アメリカGPのまえも、めっちゃ悔しい日々があったじゃないですか。だから、今度は、なんか、期待できそう、と勝手に考えてますよ。そして、来年は鈴鹿で、応援できるように今からがんばります。
応援フラッグ欲しかったなぁ!来年は、絶対鈴鹿で応援フラッグを振ります!
日本茶がお好きだそうで、やっぱり、煎茶ですよね。わたし、お茶が好きで、静岡からお茶を取り寄せてるんですけど、そこの名前が「佐藤園」なんです。まっ、関係ないんですけど。でもなんか、うれしい!では、また!
[ 5633 ]
鈴鹿の疲れがまだ抜けません。
投稿者: s-y-t
2004/10/13 13:09:18
琢磨さん、みなさんこんにちは。久しぶりの書き込みになります。今回は家族3人で観戦に行きました。琢磨さんの走りを間近で見られてとても感激しました。ただ、1歳10ヶ月の娘があまりの爆音に引いてしまい、最後までの観戦が叶わなかったのが残念だったの
ですが・・。やはり、子供を連れての観戦は予想以上に大変でした〜(汗)
行きは台風の影響で高速が通行止め。帰りは帰りで30キロ近い渋滞に巻き込まれたり、本当に色々ありましたが、鈴鹿に行けて本当に良かったです。来年は最後まで観戦して、琢磨コールにも参加したいと思います。
TSブースで店員さんと間違えて声を掛けてしまったFCの女性の方、無事に応援フラッグを手に出来ましたか?。僕は手に出来ませんでした(泣)。名前も聞く事が出来ませんでしたが、FCの方と話が出来て嬉しかったです。またどこかで会う事もあると思いますが、その時はお願いします(^^)。
[ 5630 ]
たくまさん、ありがとう!!
投稿者: きよみ@
2004/10/13 12:55:45
日本GPお疲れ様でした。
琢磨さん応援席で観戦してきました。
応援席のみなさんで、キャーギャ−やったーなど叫びながら
応援フラッグを振っての観戦とっても楽しかったです。
予選からゴールまでドキドキの連続で、
ヘルメットを押さえる琢磨さんの映像にはかなり心配でしたが、
痛みを押さえての4位入賞、本当に感動しました。
やっぱり悔しいですが、精一杯の力走、
本当の本当に感動です!!立派な入賞です!
次戦のブラジルも波に乗って頑張って下さいね。
首の痛み治れば良いですが・・・
イギリスでゆっくりできてますか?
また来年鈴鹿へ琢磨さんの勇士を生で拝見できる日を楽しみに、
私も1年頑張ります!
いつも感動をありがとう。
TAKUMA GO!GO!GO〜!!!
[ 5627 ]
うれし〜ぃ!!
投稿者: eiko
2004/10/13 12:42:34
琢磨さん、書き込みありがとうございます。
わたしは、はじめてのF1 観戦でしたが、本当におもしろかったです。我を忘れる・・・って感じも久しぶりに味わいました。
まだまだ余韻に浸っていて、琢磨さんの1コーナーに飛び込んでいく勇姿を思い出してはにやけています。
琢磨さん、風邪引かないように気をつけてください。
ブラジルGPも思いきり応援しますからね!!
[ 5626 ]
琢磨さん、お疲れ様!
投稿者: ikuko
2004/10/13 12:27:45
琢磨さん、調子いかがですか?最終戦のブラジルGP心置きなく戦える事を祈っています。
私は今年初めて鈴鹿で生のGPを観戦しました。琢磨さんを応援するようになったのがきっかけです。昔はセナの応援してましたが、GPに行くほどではなかったんです。
生の琢磨さんに会えたり、迫力あるエンジン音に圧倒されたりでした。そして頂点を極めつつあるシューマッハの車とドライバーが一体になった芸術的な走りは世界最高峰のスポーツを実感させてくれました。
メカニックの苦手な私のような者にもF1の楽しみや奥深さを気づかせてくれた琢磨さんの功績は大きいですよね。
琢磨さんもその頂点を極めるべく、高みに向かってチャレンジしている姿を見せてくれる事が私たちには大きな感動です。
若き挑戦者としての姿をこれからも熱く見守っています!
« Next
1
...
1935
|
1936
|
1937
|
1938
|
1939
|
1940
|
1941
...
2482
BACK »