


[ 24042 ]
琢磨君寂しいよぉ〜!
投稿者: reomiutomo
2008/10/16 14:25:39
2008/10/16 14:25:39
日本GP行って来ました。
心から応援するドライバーがいないレース。
寂しかったです。
何となくキミやアロンソを応援しときましたけど‥
私も琢磨帽子にピンバッジいっぱい着けて被っていました。
琢磨帽にスパーアグリウエアー多かったですね。
NO1でしたね。
F1ビレッッジの事帰ってから知りました。
席にいない時はずっとその辺りにいたのに
残念です。
今年は去年と違って天候もまあまあ良く(決勝日はとても
寒かったですが)バスの待ち時間も少なく人によっては
良かったのではないでしょうか。
私たちはバスを降りてから席に着くまで30〜40分急勾配な
道を行きは上り帰りは下り死ぬ思いでした。
足が痛くガクガクです。
富士登山をしに来たんじゃあ無いと言いたいです。
来年は鈴鹿ですね。
楽しみに待っています。
大声で応援したいです!!!
心から応援するドライバーがいないレース。
寂しかったです。
何となくキミやアロンソを応援しときましたけど‥
私も琢磨帽子にピンバッジいっぱい着けて被っていました。
琢磨帽にスパーアグリウエアー多かったですね。
NO1でしたね。
F1ビレッッジの事帰ってから知りました。
席にいない時はずっとその辺りにいたのに
残念です。
今年は去年と違って天候もまあまあ良く(決勝日はとても
寒かったですが)バスの待ち時間も少なく人によっては
良かったのではないでしょうか。
私たちはバスを降りてから席に着くまで30〜40分急勾配な
道を行きは上り帰りは下り死ぬ思いでした。
足が痛くガクガクです。
富士登山をしに来たんじゃあ無いと言いたいです。
来年は鈴鹿ですね。
楽しみに待っています。
大声で応援したいです!!!
[ 24041 ]
おはようございます。
投稿者: ささなお
2008/10/16 06:48:05
2008/10/16 06:48:05
琢磨くん、ファンクラブ会員のみなさん、おはようございます。
今年の富士も私はテレビ観戦でした。本当は行きたかったんですが、実は自転車(ママチャリと違いますよ)で落車してしまい、左半身がえらいことになってしまって、断念。今もまだ身体の痛みが抜けていません。
富士に出かけられたみなさん、お疲れ様でした。F1ビレッジの集合の件は本当に行きたかったです。
琢磨くんに触発されて、自転車=ロードレーサーに乗っています。どこまで影響されるのか、自分・・・と思いつつ、乗ってしまうとこれが面白くて・・・まずは体力づくり。楽しみながら走っています。
琢磨くんファンの方でロードに乗っている方っていらっしゃいませんか?機会があれば、ファンのみんなで一緒に走ってみたいですね!
TOP WIND
http://takumasato-fan.net
今年の富士も私はテレビ観戦でした。本当は行きたかったんですが、実は自転車(ママチャリと違いますよ)で落車してしまい、左半身がえらいことになってしまって、断念。今もまだ身体の痛みが抜けていません。
富士に出かけられたみなさん、お疲れ様でした。F1ビレッジの集合の件は本当に行きたかったです。
琢磨くんに触発されて、自転車=ロードレーサーに乗っています。どこまで影響されるのか、自分・・・と思いつつ、乗ってしまうとこれが面白くて・・・まずは体力づくり。楽しみながら走っています。
琢磨くんファンの方でロードに乗っている方っていらっしゃいませんか?機会があれば、ファンのみんなで一緒に走ってみたいですね!
TOP WIND
http://takumasato-fan.net
[ 24043 ]
今年もまたTCMでお会いしましょう
投稿者: セナ!
2008/10/16 17:36:59
2008/10/16 17:36:59
いいですね〜。カート大会の次は琢磨選手と一緒に自転車で走る、というのは。F-1カーで走るのはファンには無理でもカート、自転車なら可能ですね。出来れば私の地元、荒川ですと道幅も多摩や利根川の自転車道の倍以上あるので良いと思いますよ〜。でもサーキットのような周回できるところのほうが交流が出来ていいかもしれませんね。琢磨選手にラップされる、なんていう経験はまずできないですね。左半身、よくなることを願っています。ではTCM東京で。
[ 24039 ]
琢磨さんへの応援
投稿者: veludo
2008/10/14 12:58:31
2008/10/14 12:58:31
私も琢磨さんの帽子で応援しました。予選の帰り際、Dブロックの席の前に琢磨さんの応援垂れ幕見つけました。嬉しかったですね。琢磨さん応援席の頃を思い出しました。あの一体感といったらありませんでした、よね。来年は鈴鹿でぜひぜひ琢磨応援席作って欲しいですね。
それと今回は、ほとんど応援フラッグは配られなかったのかな?迷惑になるから?かもしれませんが、手をたたくとか手を振るとかしかできませんでした。同じブロックで「アロンソー、アロンソー!!」と叫んでいる男性もいましたが。(好感がもてましたけど。私はそこまで自分を解放できなかった・・)応援グッズは何か配ってほしいでした。棒なしのフラッグなんてどうでしょう。あ、日本らしく手ぬぐいもいいですよね!あ、TSタオルがそれにあたるのか!
それと今回は、ほとんど応援フラッグは配られなかったのかな?迷惑になるから?かもしれませんが、手をたたくとか手を振るとかしかできませんでした。同じブロックで「アロンソー、アロンソー!!」と叫んでいる男性もいましたが。(好感がもてましたけど。私はそこまで自分を解放できなかった・・)応援グッズは何か配ってほしいでした。棒なしのフラッグなんてどうでしょう。あ、日本らしく手ぬぐいもいいですよね!あ、TSタオルがそれにあたるのか!
[ 24037 ]
日本グランプリも終わりましたね
投稿者: yuka
2008/10/14 08:04:57
2008/10/14 08:04:57
今年はスムーズな開催でよかったです。ただ皆さんがおっしゃってるとおり琢磨さんがいない寂しいグランプリでした。でも琢磨ウェアの多かったこと!
おそらく一番の人口でしたよね!
次がライコネン?!
来年の鈴鹿は琢磨さんの走りが見れるのを楽しみにしてますね♪
おそらく一番の人口でしたよね!
次がライコネン?!
来年の鈴鹿は琢磨さんの走りが見れるのを楽しみにしてますね♪
[ 24038 ]
Re:日本グランプリも終わりましたね
投稿者: きよみ@
2008/10/14 10:45:15
2008/10/14 10:45:15
yukaさん、便乗させてください。
ここのBBSや他のファンサイトを見逃してしまい、F1ビレッジに集合してた琢磨ファンの集いに参加できなかったのが残念でしたが、
今年の富士は快適で楽しかったです!
雨にならなくて本当良かったです。
シケイン付近のH席で観戦しましたがバトルも観れて楽しかったです。
もちろん、TSキャップにTSTシャツにスーパーアグリフリースで観戦しました♪
(決勝日は浮気してヤルノシャツを着こんでましたが。。)
去年5時間も待たされたバス待ちですが、今年は0分!驚きの改善でした!!
元気の良いスタッフの皆様の挨拶やピエロにつかまったり(?)、気持ちよく過ごせました。
また、鈴鹿ではお風呂も渋滞してますが、富士は温泉も周囲にたくさん沸いてるせいか空いてました。
帰りの渋滞も鈴鹿と比べたら問題なく感じました。
GT観戦に富士へよく行ってますが、その時以上の快適さでした。
(時間帯や通る道にもよると思いますが。)
サーキットや気分は鈴鹿が断然好きですが、これなら再来年もみんなが楽しめるグランプリになるかと思います。
琢磨さんが昨年のTCMで、ファンと距離を感じて寂しいと話されてましたが、きっと楽しく感じてくれることと思います!
ただ、例年よりブースが少なかったり、観客の熱気や雰囲気がもの足りませんでした。
これもスター選手琢磨さんがいないF1だからなんだと感じました。
琢磨さんの存在は非常に大きいです。
琢磨さんが通るたびに揺れる客席。
来年の鈴鹿で楽しみにしてます!
ここのBBSや他のファンサイトを見逃してしまい、F1ビレッジに集合してた琢磨ファンの集いに参加できなかったのが残念でしたが、
今年の富士は快適で楽しかったです!
雨にならなくて本当良かったです。
シケイン付近のH席で観戦しましたがバトルも観れて楽しかったです。
もちろん、TSキャップにTSTシャツにスーパーアグリフリースで観戦しました♪
(決勝日は浮気してヤルノシャツを着こんでましたが。。)
去年5時間も待たされたバス待ちですが、今年は0分!驚きの改善でした!!
元気の良いスタッフの皆様の挨拶やピエロにつかまったり(?)、気持ちよく過ごせました。
また、鈴鹿ではお風呂も渋滞してますが、富士は温泉も周囲にたくさん沸いてるせいか空いてました。
帰りの渋滞も鈴鹿と比べたら問題なく感じました。
GT観戦に富士へよく行ってますが、その時以上の快適さでした。
(時間帯や通る道にもよると思いますが。)
サーキットや気分は鈴鹿が断然好きですが、これなら再来年もみんなが楽しめるグランプリになるかと思います。
琢磨さんが昨年のTCMで、ファンと距離を感じて寂しいと話されてましたが、きっと楽しく感じてくれることと思います!
ただ、例年よりブースが少なかったり、観客の熱気や雰囲気がもの足りませんでした。
これもスター選手琢磨さんがいないF1だからなんだと感じました。
琢磨さんの存在は非常に大きいです。
琢磨さんが通るたびに揺れる客席。
来年の鈴鹿で楽しみにしてます!
[ 24033 ]
日本の最高であるドライバー
投稿者: ひまわり
2008/10/12 23:59:24
2008/10/12 23:59:24
皆さんこんばんは。
富士に行ってきました。
琢磨さん、スーパーアグリがいない日本GP、とても寂しく、複雑な思いで観戦してました。どのチームを応援するとかではなく、ただ見ているだけのグランプリになってしまいました。
日本GPまで、「もしかして」を期待して、琢磨さんの姿がいないか、とか思いつつトロロッソのガレージを覗いたり。
でも、スーパーアグリのグッズや、琢磨キャップを身にまとっていらっしゃる方々が沢山おり、凄く感激し、また、あらためて、琢磨さんの存在というものが大きいのかを感じました。
母国では、ほぼ入賞している琢磨さん。偉大です!
来年は、鈴鹿でのF1が帰ってきます。今年の富士も、やはり昨年のイメージが根強く残っているようで、まだかなり不満の声があちこちから聞こえていました。非常に残念です。バスを増やしたようですが、帰りを待っているのに時間になっても発車せず、お客さんがスタッフに逆切れされているのも、間近で見てましたが、ハッキリ言って雰囲気ぶち壊しでした。富士のスタッフもあんなに沢山いるのに、ほとんど固まって雑談ばかりで、お客の対応には面倒くさそうにして、ほとんど動かず・・・。品格が全くありません。
やはり、鈴鹿の存在がいかに大きいのかもあらためて感じました。たった1年で復帰のお許しが出たのも、やはり鈴鹿の対応の早さ品格の良さがあるからこそ。また、この時期、鈴鹿であれば、雨が降っても、曇っていても、風があっても寒さは感じません。
帰りのバスの中でも、このような声が沢山聞こえてきました。
やはり、琢磨さんがいないからなのでしょうか?
と色々な事を体験した富士でした。
富士に行ってきました。
琢磨さん、スーパーアグリがいない日本GP、とても寂しく、複雑な思いで観戦してました。どのチームを応援するとかではなく、ただ見ているだけのグランプリになってしまいました。
日本GPまで、「もしかして」を期待して、琢磨さんの姿がいないか、とか思いつつトロロッソのガレージを覗いたり。
でも、スーパーアグリのグッズや、琢磨キャップを身にまとっていらっしゃる方々が沢山おり、凄く感激し、また、あらためて、琢磨さんの存在というものが大きいのかを感じました。
母国では、ほぼ入賞している琢磨さん。偉大です!
来年は、鈴鹿でのF1が帰ってきます。今年の富士も、やはり昨年のイメージが根強く残っているようで、まだかなり不満の声があちこちから聞こえていました。非常に残念です。バスを増やしたようですが、帰りを待っているのに時間になっても発車せず、お客さんがスタッフに逆切れされているのも、間近で見てましたが、ハッキリ言って雰囲気ぶち壊しでした。富士のスタッフもあんなに沢山いるのに、ほとんど固まって雑談ばかりで、お客の対応には面倒くさそうにして、ほとんど動かず・・・。品格が全くありません。
やはり、鈴鹿の存在がいかに大きいのかもあらためて感じました。たった1年で復帰のお許しが出たのも、やはり鈴鹿の対応の早さ品格の良さがあるからこそ。また、この時期、鈴鹿であれば、雨が降っても、曇っていても、風があっても寒さは感じません。
帰りのバスの中でも、このような声が沢山聞こえてきました。
やはり、琢磨さんがいないからなのでしょうか?
と色々な事を体験した富士でした。
[ 24034 ]
Re:日本の最高であるドライバー
投稿者: むらまさ
2008/10/13 02:03:57
2008/10/13 02:03:57
アロンソやクビサの走りに感激し、いつものワンパターン的F1とは違った結果に満足して帰ってきました。
それと、ホンダのチームとして信じられないくらいのていたらくぶりと、ファンにフラッグすら配らないという企業としての体質も実感してきました。
それはさておき、私もSAF1ウエアと琢磨キャップで琢磨さんを応援してきましたが、ひまわりさんのおっしゃるように、そのような方が凄くたくさん居られました。
しかも、それがごく自然な雰囲気で、琢磨さんが出走するのが当たり前的な光景でした。
それは今が単なる小休止で、来年鈴鹿では熱いバトルを我々に魅せてくれると普通に思っているからだと思います。
私の友人夫婦はトロロッソとSAF1のウエアを重ね着していましたよ!
それと、ホンダのチームとして信じられないくらいのていたらくぶりと、ファンにフラッグすら配らないという企業としての体質も実感してきました。
それはさておき、私もSAF1ウエアと琢磨キャップで琢磨さんを応援してきましたが、ひまわりさんのおっしゃるように、そのような方が凄くたくさん居られました。
しかも、それがごく自然な雰囲気で、琢磨さんが出走するのが当たり前的な光景でした。
それは今が単なる小休止で、来年鈴鹿では熱いバトルを我々に魅せてくれると普通に思っているからだと思います。
私の友人夫婦はトロロッソとSAF1のウエアを重ね着していましたよ!
[ 24036 ]
Re:日本の最高であるドライバー
投稿者: toyboy
2008/10/14 01:35:30
2008/10/14 01:35:30
自分もSAF1のジャケット、ピットシャツ、Tシャツをまとい、琢磨2008キャップをかぶって観戦したものの一人です。
琢磨がいない日本GPはやはり寂しい...。
ところで、ひまわりさんが富士の印象を語っていますが、私は違った印象を持ちました。
去年問題になったバスの待ち時間ですが、今年はまったく問題がないと感じました(時間になっても発車しなかったのは、席が空いていて、乗客待ちをしたからではないでしょうか)。
私は、バスが来ているのに乗車できずに待っていた人はまったく見かけませんでしたし、バスが発車しないからと文句をいう人も見ませんでした。
私は3日間通して、帰りのバスは列に並ぶこともなく乗車できました。
最終日は、なるべく定員になるまで発車しないようにしていたようで、席が埋まるまで発車を待ちましたが、たいした待ち時間ではありませんでした(5分から10分程度)。
私の実感では、今回のチケットアンドライドはかなりうまくいっていたと思います。
ただし、駐車場(須走南B)から車を出すのにえらく時間がかかりました(30分くらい)。また駐車場をでてからも渋滞で、東名御殿場ICまでやはり30〜40分くらいかかりました。
この辺は改善してもらいたいところですが、道がいくつもないので難しいでしょうね。
また、スタッフについてですが、彼らはおせっかいに思うくらいの対応をしてくれました。
私がサーキットの案内図を見ていたら、すかさず「どちらへ行かれますか、道順はわかりますか」と聞いてきました。
私が座席を探していれば、すぐにスタッフが来て探してくれました。
だべっていたり、サボっているスタッフは一人も見ませんでした。挨拶もしつこいくらいにしてくれましたし。
ということで、今回の富士はかなりの好印象です。
なぜ、これが去年できなかったのか不思議なくらいです。
ホスピタリティという面では、鈴鹿以上と思いました。
ただ、お祭り感というか、観客とスタッフの一体感というのはあまり感じられなかったですね。
それはもう鈴鹿のほうが絶対に上です。
富士では観客はまったくのお客様扱いでした(それ以上を求めるのは贅沢なのかもしれませんが)。
今回の日本GPを見る限るでは、鈴鹿もうかうかしていられないですよ。
以上、わたしが体験した限りでの感想です。
琢磨がいない日本GPはやはり寂しい...。
ところで、ひまわりさんが富士の印象を語っていますが、私は違った印象を持ちました。
去年問題になったバスの待ち時間ですが、今年はまったく問題がないと感じました(時間になっても発車しなかったのは、席が空いていて、乗客待ちをしたからではないでしょうか)。
私は、バスが来ているのに乗車できずに待っていた人はまったく見かけませんでしたし、バスが発車しないからと文句をいう人も見ませんでした。
私は3日間通して、帰りのバスは列に並ぶこともなく乗車できました。
最終日は、なるべく定員になるまで発車しないようにしていたようで、席が埋まるまで発車を待ちましたが、たいした待ち時間ではありませんでした(5分から10分程度)。
私の実感では、今回のチケットアンドライドはかなりうまくいっていたと思います。
ただし、駐車場(須走南B)から車を出すのにえらく時間がかかりました(30分くらい)。また駐車場をでてからも渋滞で、東名御殿場ICまでやはり30〜40分くらいかかりました。
この辺は改善してもらいたいところですが、道がいくつもないので難しいでしょうね。
また、スタッフについてですが、彼らはおせっかいに思うくらいの対応をしてくれました。
私がサーキットの案内図を見ていたら、すかさず「どちらへ行かれますか、道順はわかりますか」と聞いてきました。
私が座席を探していれば、すぐにスタッフが来て探してくれました。
だべっていたり、サボっているスタッフは一人も見ませんでした。挨拶もしつこいくらいにしてくれましたし。
ということで、今回の富士はかなりの好印象です。
なぜ、これが去年できなかったのか不思議なくらいです。
ホスピタリティという面では、鈴鹿以上と思いました。
ただ、お祭り感というか、観客とスタッフの一体感というのはあまり感じられなかったですね。
それはもう鈴鹿のほうが絶対に上です。
富士では観客はまったくのお客様扱いでした(それ以上を求めるのは贅沢なのかもしれませんが)。
今回の日本GPを見る限るでは、鈴鹿もうかうかしていられないですよ。
以上、わたしが体験した限りでの感想です。
















