• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
Japanese GP
United States GP
Italian GP
Belgian GP
Hungarian GP
German GP
French GP
British GP
European GP
Canadian GP
Monaco GP
Austrian GP
Spanish GP
San Marino GP
Brazilian GP
Malaysian GP
Australian GP

Japanese GP

鈴鹿は今年最後のレース。ジョーダンのメカニックが、頭を日の丸に染めて、応援してくれた
ホンダとジョーダンにとっては、最後のレース。ホンダのメカニックも僕の名前や、日の丸を頬に入れていた
シケインから見たグラントスタンド。コーナーに至る所で、日の丸や、旗が振られているのが見えた
今シーズン最後のチェッカーフラッグを、チーム全員がコンクリートウオールで出迎えてくれた。ファンのみなさんにお礼を込めて、拍手の万歳フィニッシュ
今季最高のレース! うれしさも弾けて、パルクフェルメに戻ってきたら、マシンの上で万歳!
マシンを降りてきたら、メカニックに担がれた。今年もいろいろあったけど、一緒に戦ってくれたメカニックにも感謝
ジョーダンとホンダで、レース後に最後の記念撮影。グランドスタンドにもファンのみなさんが、レースが終わっても遅くまで残って待っていてくれた
予選でいざコースイン。左前には琢磨応援席が見える。目の前を通る度に、旗が降られているのがわかった
グランドスタンド裏では琢磨ファンが集まっていた。みなさん応援ありがとう
のウオームアップ走行。朝陽がマシンを照らす。だが、この後エンジンブローするとは…
予選直前。徐々に、コンセントレーションを高めていく
ガレージでコースインを待つ。アクシデントで中断されたが、コンディションの良いまま、最後のアタックにのぞめた
すべてのアタックでタイムを更新。過去最高の7位のグリッドを得た。ホンダ勢で最高位。フェラーリを除けばBSで最高位。セッション後に大きな拍手に包まれた
鈴鹿サーキット内のジョーダン・グッズ販売ブース。ここでTSグッズも売っております。売れ筋は、キャップ、テディベア、マグカップあたりでしょうか(店員さん談)
同じく場内のGO GO 琢磨応援コーナー。自転車競技の頃からの琢磨選手の縁のアイテムが並んでいて、多くのファンのみなさんが来場してくれています
そのブースに残された応援メッセージを、鈴鹿サーキット・レースクイーンから受け取りました。たくさんのメッセージありがとうございます
マシンのサイドポッドには、今回からスポンサードをしていただいている「SEGA」のロゴがつきました
ヘルメットの両サイドには、新スポンサー「CYBIRD」のロゴも入っています
去年マスターズで勝ったからなのか、オランダのTV局の取材も多い。この日も鈴鹿サーキットのインストラクションをして、一発ギャグもかましてみました