• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
SRS-K, Suzuka
TCM & Honda F1 Meeting Tokyo
NAC & CNA, Gifu
TKKA, Tochigi,
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
Meet the Beat & avatarin, Motegi
SRS-F, Suzuka
TKKC, Motegi
Long Beach, California
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
WWTR, Illinois
Indy GP, Indianapolis
Nashville, Tennessee
Mid Ohio, Ohio
Road America, Wisconsin
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indy GP, Indianapolis
Fort Worth, Texas
St.Petersburg, Florida
Barber, Alabama
IMS Open Test
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

SRS-K, Suzuka

2021年SRSスクール最後の日。二日間ある初日はウエットコンディションから始まる難しいコンディションで始まった
悪コンディションも条件は全生徒一緒。そのコンディションに合わせる能力も彼らのパフォーマンスを見る参考になった
走行セッションが終わったら生徒たちに声をかける。彼らが伝える力を養うのも大事なテーマ
中野信治バイスプリンシパルとタイムシートを見ながら生徒たちの可能性を探る
時にはコースサイドで動画を撮りつつ生徒たちと後で検証して行く
スタート練習直前のレクチャー。レース経験の多い生徒たちでもスタートのタイミングの取り方は難しいもの
塚越広大講師、中野バイスプリンシパルも生徒たちに混じってプラクティスとファイナルのレースに臨んでくれた
中野バイスプリンシパルは自ら各生徒たちと走って実力を確かめてくれ、参考意見をくれる
SRS二日目は気温こそ低かったが快晴の中でファイナルのレースまで行われた
ファイナルヒートの上位3名の生徒たちには表彰台でメダルを授与。ファイナルに相応しい好レースだった
表彰の後にファイナルレースの総評。「最後のレースでしたがみんなこの一年間で見違えるように速くなったと思います」
最後に生徒、講師全員で記念の撮影。彼らが将来モータースポーツフィールドで活躍する日が来ることを期待したい
場所をピット2Fに移動してSRSの修了式。SRS-F、SRS-K、SRS-Moto と全生徒が揃った
生徒たちを前に一年間の総括を
プリンシパルとしてSRS-Kの生徒ひとりひとりに終了証書を読み上げて手 渡し握手。これで一年のカリキュラムの全てが終了
共に1年間SRS-Fで学んできた生徒たちと終了証書を持って最後の撮影