• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
SRS-K, Suzuka
TCM & Honda F1 Meeting Tokyo
NAC & CNA, Gifu
TKKA, Tochigi,
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
Meet the Beat & avatarin, Motegi
SRS-F, Suzuka
TKKC, Motegi
Long Beach, California
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
WWTR, Illinois
Indy GP, Indianapolis
Nashville, Tennessee
Mid Ohio, Ohio
Road America, Wisconsin
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indy GP, Indianapolis
Fort Worth, Texas
St.Petersburg, Florida
Barber, Alabama
IMS Open Test
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Nashville, Tennessee

1ヶ月のサマーブレイクが終わり新しいコースのナッシュビルからレースが再開。百井トレーナーにも少し日焼けして笑顔で再会
病気で療養中のジャーナリスト、ロビン・ミラー氏のためにコクピットにステッカーを
初開催のナッシュビル。久々にストリートコースがカレンダーに加わった。金曜日のプラクティスにコースイン
NISSANスタジアムからナッシュビルのコースとピット、パドックを俯瞰。左下が最終コーナーのターン12
プラクティスの間にピットイン&アウトの繰り返し。予想以上にバンピーなトラックに手を焼いた
シュミレーターでコースは体験していたものの、走り出してみるとコース幅は狭くオーバーテイクは難しそうなレイアウトだ
マシンを降りてからエディにマシンのフィーリングを伝える。気温も上がりフィジカル的にもタフなコースだ
土曜日のプラクティス2では路面も少し修正されていたが、攻略の難しさは変わらなかった
ナッシュビルのダウンタウンを背景に。左奥にはブリヂストンUSAのタワーも見える
ターン4からのタイトなコーナーが続く区間は壁ギリギリのコーナーリングで抜けていく
予選では残念ながらQ1で敗退。マシンを降りてライバルの様子をモニターで眺める
ナッシュビルにも在米の日本人ファンが多く応援に来てくれた。こちらのファミリーはアラバマ、インディ500に続いて3度目の応援に
ピット前ストレートからターン1〜2はタイトな区間でマシン1台分のスペースしかない
レース前のドライバーズパレードではNASCARのヒーロー、ジミー・ジョンソンと一緒に
レーススタート直後の混乱は避けられたが、序盤からイエローコーションが続く展開だった
確実にポジションを上げ一時は13番手まで浮上していたのだが、接触に巻き込まれフロントのステアリングコラムを傷めて万事休す