• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
SRS-K, Suzuka
TCM & Honda F1 Meeting Tokyo
NAC & CNA, Gifu
TKKA, Tochigi,
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
Meet the Beat & avatarin, Motegi
SRS-F, Suzuka
TKKC, Motegi
Long Beach, California
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
WWTR, Illinois
Indy GP, Indianapolis
Nashville, Tennessee
Mid Ohio, Ohio
Road America, Wisconsin
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indy GP, Indianapolis
Fort Worth, Texas
St.Petersburg, Florida
Barber, Alabama
IMS Open Test
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

SRS-F, Suzuka

今年度の鈴鹿レーシングスクール・フォーミュラ最終日、スカラシップ選考会。受講生、講師ら全員で集合写真
練習走行開始前にミーティング。講師が全員揃って受講生逹にアドバイス
練習走行をコースサイドで見学しセッションが終わってから受講生たちにピットでアドバイス
生徒たちも質問や自分の課題を講師やスタッフに投げかけ次の走行に活かして行く
第1ヒートのレーススタート! 大津講師が受講生を抜いてトップで1コーナーへ。現役ドライバーの速さを生徒たちに見せつける
走行の模様をモニターで中野バイスプレジデントと見る。今年も生徒たちのレベルが高く甲乙が付け難い
スカラシップ選考会の発表。この中からスカラシップを得られる生徒が発表される
中野バイスプレジデントから生徒たちへ1年間の総評を。「1年間でみんな本当に速くなった。誰を選んで良いか最後の最後まで悩みました」
緊張の瞬間。首席と次席の生徒を発表しスカラシップの獲得を告げる
佐藤琢磨プレジデントからも発表の前に挨拶と総評が
「ここにいる6名は誇りを持って欲しい。とてもレベルが高かった。どれだけチャンスを掴むか、それをスカラシップを取った二人は見せてくれた」
首席の荒尾創大(左)、次席の野村勇斗(右)の両選手と記念撮影。将来楽しみな若い二人のドライバーだ