• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
SRS-K, Suzuka
TCM & Honda F1 Meeting Tokyo
NAC & CNA, Gifu
TKKA, Tochigi,
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
Meet the Beat & avatarin, Motegi
SRS-F, Suzuka
TKKC, Motegi
Long Beach, California
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
WWTR, Illinois
Indy GP, Indianapolis
Nashville, Tennessee
Mid Ohio, Ohio
Road America, Wisconsin
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indy GP, Indianapolis
Fort Worth, Texas
St.Petersburg, Florida
Barber, Alabama
IMS Open Test
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Mid Ohio, Ohio

サマーブレイク前の最後のレース、ミドイハイオ。このレースを良い形で終えて夏休みを迎えたいところ
金曜日のプラクティスはタイヤバリアとの接触もあってペースが上がらず
インディペンデンスデイのホリデーとも重なって賑わったミドオハイオ。コース内の至る所に星条旗がはためく
アップダウンのあるミドオハイオは長閑な風景に囲まれているが、攻略する難易度の高いコースだ
土曜日午前中のプラクティスは朝日の低いうちに始まった。金曜日のプラクティスから進歩を見せていたのだが
ミドオハイオもパドック内にファンを迎え入れマスクの規制もなくなり、コロナ以前の姿にほぼ戻っていた
今年は予選で苦戦していただけに気合を入れてQ1に望んでいたが
須藤メカのサポートでマシンに乗り込む
追い抜きの難しいミドオハイオでは予選順位も大事なだけに予選後の表情は厳しかった
昨年は行われなかったがホンダS2000に乗ってドライバーズパレードでコースを1周
スタート直後のターン3でのアクシデントを避けてポジションを上げた
タイヤのデグラデーションと燃費に注意を払いながら来るべきチャンスをうかがう
7月4日の週末は快晴で気温も上がり最も暑いコンディションとなって、フィジカル的にも厳しい展開に
2度目のピットインではアンダーカットに成功してポジションをアップすることが出来た
ファイルラップでボルデーを仕留めて19番手グリッドから10位までポジションを上げてチェッカー。百井トレーナーに迎えられる
汗を拭いながらエディとレースを振り返る。ミドオハイオもタフなレースだったが開幕からここまで全てのレースを無事にフィニッシュしている