• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
SRS-K, Suzuka
TCM & Honda F1 Meeting Tokyo
NAC & CNA, Gifu
TKKA, Tochigi,
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
Meet the Beat & avatarin, Motegi
SRS-F, Suzuka
TKKC, Motegi
Long Beach, California
Laguna Seca, California
Portland, Oregon
WWTR, Illinois
Indy GP, Indianapolis
Nashville, Tennessee
Mid Ohio, Ohio
Road America, Wisconsin
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indy GP, Indianapolis
Fort Worth, Texas
St.Petersburg, Florida
Barber, Alabama
IMS Open Test
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

TKKA, Tochigi,

11月に行われたTakuma Kids Kart Challenge の上位選抜10名が参加して、快晴の下でTakuma Kids Kart Academyが開催された
コロナ感染対策も施して、まずはミーティングルームで開会式。アカデミーに向けての心構えを子供達に説いた
TKKAの卒業生でもある瀬田川選手と濱邊選手が、アカデミーのサポート役で参加し生徒たちにアドバイスを送ってくれた
アカデミーが始まる前に10名全員でコース上で記念撮影
記念撮影の後は全員でフェスティカのコースをトラックウォーク。ポイント、ポイントでコース攻略のアドバイスをする
ピットに戻ってマシンの説明。今回もひとり1台ずつ貸与されて自分のマシンでファイナルレースまでを走る
まずはアカデミー卒業生の走りを見学。気温が低くタイヤが温まるまでグリップしないことを伝える
ブレーキングとスラロームの練習を待つ生徒たち
コース上でブレーキングを終えた生徒たちに一台ずつアドバイスを送る
フリー走行とタイムトライアルの間はタイムを計りつつアドバイザーの皆さんと子供たちの走りを見守る
長谷川競技長は事あるごとに的確なアドバイスを子供達に送ってくれる
時にはコース上に出て子供たちのライン取りや走りの様子をよく観察する
走行を終えて積極的に質問にくる生徒たち。コース上でわからない疑問、出来ないことを素直に投げかけてくる
ランチタイム後は自分のタイムを参考にして頭を整理するために、午後のテーマを書き起こしてみてもらう
タイムトライアルの後には、スタート練習。生徒たちはマナー通り手を上げながらコースインしていく
何回かのスタート練習の後、いよいよファイナルレースのスタート!
スタート後序盤のトップ争いは全日本クラスのレースのような激しいバトルだった
ファイナルヒート優勝の生徒は以前も参加したことがあり「前はスピンして悔しかったけど、今年はレースに勝ててうれしいです」とリベンジ達成
上位入賞者を表彰後に1日の総評を。「今日はうまく走れた選手も悔しい思いをした選手もいたと思いますが、この経験を生かして頑張って欲しいです」
上位入賞の選手には目録と全員にグリコさんからプレゼントが贈られた