• HONDA
  • Panasonic
  • Deloitte
  • NTT
  • NGK
  • Buzz
  • ANA
  • KANAKITA
  • BREITLING
  • BRIDGESTONE
  • Nac
  • glico
  • DESCENTE
  • エアトリ
  • Arai
  • STUDIOKOME
  • sparco



2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:34:50.616 58
2 Nick Heidfeld
BMW
+5.4 secs 58
3 Nico Rosberg
Williams-Toyota
+8.1 secs 58
4 Fernando Alonso
Renault
+17.1 secs 58
5 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
+18.0 secs 58
6 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
+1 Lap 57
7 Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
+3 Laps 55
8 Kimi Raikkon
Ferrari
+5 Laps 53
Ret Robert Kubica
BMW
+11 Laps 47
Ret Timo Glock
Toyota
Accident 43
Ret Takuma Sato
Super Aguri-Honda
Transmission 32
Ret Nelsinho Piquet
Renault
+28 Laps 30
Ret Felipe Massa
Ferrari
+29 Laps 29
Ret David Coulthard
Red Bull-Renault
Accident 25
Ret Jarno Trulli
Toyota
Electrical 19
Ret Adrian Sutil
Force India-Ferrari
Hydraulics 8
Ret Mark Webber
Red Bull-Renault
Accident 0
Ret Jenson Button
Honda
Accident 0
Ret Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
Accident 0
Ret Sebastian Vettel
STR-Ferrari
Accident 0
Ret Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
Accident 0
DSQ Rubens Barrichello
Honda
+52.4 secs 58




佐藤琢磨、11位走行中にトラブルでリタイア

2008-3-16 SUN 決勝

 本日メルボルンで開かれたオーストラリアGPは、誰もが様々な出来事に見舞われる1戦となった。そして、スーパーアグリF1チームの佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンは乾燥し、暑いレースに耐えながら、2008年の開幕戦がいかに波乱に満ちたものであるかを目の当たりにしたのである。
 納得のいかないスタートを切った琢磨は、異例の展開となったオープニングラップでポジションを大きく上げることに成功する。アンソニーはクリーンにスタートしたものの、1ラップ目の3コーナーで2台の車に挟まれる格好となって接触。このため、彼のレースはピットロードに戻ったところで幕を閉じた。琢磨はレース中盤まで力強く戦ったが、32周目に駆動力を失ってリタイアに追い込まれた。

佐藤琢磨のコメント
「僕たちにとっては難しいレースとなりました。スタートは思い通りにいきませんでしたが、その後は順位を取り戻し、オープニングラップを終えたときにはポジションを上げていたばかりか、最初のスティントではエキサイティングなバトルを楽しみました。最初のピットストップを終えて2、3周するとトラブルが発生し、ストップしてしまいました。誰もが懸命に頑張って、ここまで漕ぎ着けていただけに、とても残念です。けれども、今日はとても貴重なデータを収集することができたと思うので、いまからマレーシアでスタートを切るのが待ち遠しくて仕方ありません」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:26.714
2 Robert Kubica
BMW
1:26.869
3 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
1:27.079
4 Felipe Massa
Ferrari
1:27.178
5 Nick Heidfeld
BMW
1:27.236
6 Jarno Trulli
Toyota
1:28.527
7 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:28.687
8 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:29.041
9 Timo Glock
Toyota
1:29.593
10 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:25.842
11 Rubens Barrichello
Honda
1:26.173
12 Fernando Alonso
Renault
1:26.188
13 Jenson Button
Honda
1:26.259
14 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
1:26.413
15 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:26.914
16 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:26.140
17 Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
1:27.207
18 Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
1:27.446
19 Adrian Sutil
Force India-Ferrari
1:27.859
20 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:28.208
21 Nelsinho Piquet
Renault
1:28.330
22 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:29.059




佐藤琢磨、20番手で予選を通過

2008-3-15 SAT 公式予選

 スーパーアグリF1チームは、2008年F1世界選手権で初めての予選が開催された土曜日に昨日よりも好ましい結果を得た。

佐藤琢磨のコメント
「今日のパフォーマンスはとても嬉しく思っていますし、状況を考えればすべてが上手くいったといえます。昨日は週末に向けてタフなスタートを切りましたが、今年もメルボルンは僕たちを温かく迎え入れてくれたようです。トラクションコントロールがなくなって最初の予選を僕は心から楽しみました。最初はあまり車のバランスがよくありませんでしたが、3回目のアタックではグリップも向上してバランスも改善され、ラップタイムの更新に成功しました。今日は僕たちにとって素晴らしい一日だったので、明日はレースを完走したいと思っています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:26.559
2 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:27.473
3 Felipe Massa
Ferrari
1:27.640
4 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
1:27.683
5 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:28.037
6 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:28.208
7 Jarno Trulli
Toyota
1:28.292
8 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:28.352
9 Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
1:28.469
10 Timo Glock
Toyota
1:28.582
11 Jenson Button
Honda
1:28.632
12 Nick Heidfeld
BMW
1:28.731
13 Fernando Alonso
Renault
1:28.779
14 Rubens Barrichello
Honda
1:28.849
15 Robert Kubica
BMW
1:28.860
16 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
1:29.077
17 Adrian Sutil
Force India-Ferrari
1:29.161
18 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:29.193
19 Nelsinho Piquet
Renault
1:29.518
20 Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
1:29.605
21 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:30.663
22 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:31.527




佐藤琢磨、メルボルンで2008年シーズンのスタートを切る

2008-3-14 FRI フリープラクティス

 スーパーアグリF1チームは真新しいSA08Aをメルボルンのアルバートパークサーキットで走らせ、2008年シーズンのスタートを切った。
暑く、強い風が吹くなか、最初のフリープラクティス・セッションでは佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンがふたり揃ってインスタレーションラップを行ない、グリッド手順のシミュレーションやシステムチェックなどを実施した。午後に入ると、アンソニーの走行は中断されたが、琢磨は今日のプログラムを予定どおり消化した。

佐藤琢磨のコメント
「今日、2008年シーズンの初日を迎えられたことを嬉しく思っています。冬の間の準備が充分ではなかったので、いくつかの問題はありましたし、本当の意味で最初の日だったためにいくつかの評価も行なわなければいけませんでした。でも、こうやって車が走るのを見られるのは素晴らしいことで、チームも順調に仕事をこなしています。当然のように、やらなければいけないことはまだたくさんありますが、全般的にいって今日はいい一日だったと思います」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)