• HONDA
  • Panasonic
  • Deloitte
  • NTT
  • NGK
  • Buzz
  • ANA
  • KANAKITA
  • BREITLING
  • BRIDGESTONE
  • Nac
  • glico
  • DESCENTE
  • エアトリ
  • Arai
  • STUDIOKOME
  • sparco



2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Kimi Raikkon
Ferrari
1:31:18.555 56
2 Robert Kubica
BMW
+19.5 secs 56
3 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
+38.4 secs 56
4 Jarno Trulli
Toyota
+45.8 secs 56
5 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
+46.5 secs 56
6 Nick Heidfeld
BMW
+49.8 secs 56
7 Mark Webber
Red Bull-Renault
+68.1 secs 56
8 Fernando Alonso
Renault
+70.0 secs 56
9 David Coulthard
Red Bull-Renault
+76.2 secs 56
10 Jenson Button
Honda
+86.2 secs 56
11 Nelsinho Piquet
Renault
+92.2 secs 56
12 Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
+1 Lap 55
13 Rubens Barrichello
Honda
+1 Laps 55
14 Nico Rosberg
Williams-Toyota
+1 Lap 55
15 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
+1 Lap 55
16 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
+2 Laps 54
17 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
+2 Laps 54
Ret Sebastian Vettel
STR-Ferrari
Hydraulics 39
Ret Felipe Massa
Ferrari
Spin 30
Ret Adrian Sutil
Force India-Ferrari
Hydraulics 5
Ret Timo Glock
Toyota
Accident 1
Ret Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
Spin 0




佐藤琢磨、マレーシアGPで16位完走を果たす

2008.3.23 SUN  決勝

  スーパーアグリF1チームの佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンは、ひどく暑く湿度の高いレースとなった2008年マレーシアGPにおいて、16位と15位でそれぞれ完走を果たした。

佐藤琢磨のコメント
「完走できてよかったと思います。第1スティントと第2スティントはうまくいきましたが、第2スティントでは高速セクションでタイアのカスを拾ってコーアウストし、タイムを大きくロスしてしまいました。また、ほとんど毎周のようにトラフィックに引っかかり、それは最終スティントでいちばん甚だしかったのですが、この影響でフィニッシュ間際までペースを上げられなかったのは残念でした。ただし、車が高い信頼性を示してくれたのは嬉しいことで、貴重なデータも袖手できました。したがって、タフな戦いではありましたが、チームにとってはいいレースだったと思います」 (スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Felipe Massa
Ferrari
1:35.748
2 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:36.230
3 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
1:36.613
4 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:36.709
5 Jarno Trulli
Toyota
1:36.711
6 Robert Kubica
BMW
1:36.727
7 Nick Heidfeld
BMW
1:36.753
8 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:37.009
9 Fernando Alonso
Renault
1:38.450
10 Timo Glock
Toyota
1:39.656
11 Jenson Button
Honda
1:35.208
12 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:35.408
13 Nelsinho Piquet
Renault
1:35.562
14 Rubens Barrichello
Honda
1:35.622
15 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:35.648
16 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:35.670
17 Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
1:36.240
18 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
1:36.388
19 Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
1:36.677
20 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:37.087
21 Adrian Sutil
Force India-Ferrari
1:37.101
22 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:37.481




佐藤琢磨、スーティルを破って20番グリッドを獲得

2008-3-22 SAT 公式予選

  2008年マレーシアGPの2日目は、佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンがわずかにポジションを上げ、スーパーアグリF1チームにとっては満足のいく一日となった。

佐藤琢磨のコメント
「状況を考えれば、今日もチームは素晴らしい仕事をしてくれたと思います。今朝、クオリファイのシミュレーションをしたときにはまずまずのスピードを示すことができ、バランスも良好でした。予選1回目のアタックはグリップレベルが低いうえにトラフィックに引っかかってしまいましたが、最後のアタックではすべて思い通りにことが運び、楽しみながら走行できました。明日のレースでも精一杯頑張るつもりです」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:35.055
2 Felipe Massa
Ferrari
1:35.206
3 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:35.428
4 Jenson Button
Honda
1:36.037
5 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:36.474
6 Jarno Trulli
Toyota
1:36.493
7 Heikki Kovalainen
McLaren-Mercedes
1:36.512
8 Robert Kubica
BMW
1:36.671
9 Giancarlo Fisichella
Force India-Ferrari
1:36.756
10 Kazuki Nakajima
Williams-Toyota
1:36.838
11 Rubens Barrichello
Honda
1:36.879
12 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:36.908
13 Nick Heidfeld
BMW
1:37.106
14 Fernando Alonso
Renault
1:37.328
15 Nelsinho Piquet
Renault
1:37.331
16 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:37.346
17 Timo Glock
Toyota
1:37.512
18 Adrian Sutil
Force India-Ferrari
1:37.614
19 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:39.021
20 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:39.361
21 Sebastien Bourdais
STR-Ferrari
No time
22 David Coulthard
Red Bull-Renault
No time




マレーシアGP初日は順調に走行メニューを消化

2008-3-21 FRI フリープラクティス

  2008年マレーシアGP初日の走行は、スーパーアグリF1チームを勇気付けることになった。走行距離が制限されたにもかかわらず、チームは予定していたテスト・プログラムをすべて消化し、明日のFP3でペースを上げるための作業に取り組んでいる。

佐藤琢磨のコメント
「今回も金曜日のプラクティスは順調でした。走行距離が制限されているなか、期待していたメニューはほとんどすべて実施できました。マシーンは軽いオーバーヒートを起こしていましたが、コースインするたびに状況は改善され、コンスタントに進歩していきました。セッションの終盤はグリップが向上し、いくつかのセットアップを試していました。車をより深く理解できたので、予選前に行なわれる明日のプラクティスでスピードアップが図れることを期待しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)