• HONDA
  • Panasonic
  • Deloitte
  • NTT
  • NGK
  • Buzz
  • ANA
  • KANAKITA
  • BREITLING
  • BRIDGESTONE
  • Nac
  • glico
  • DESCENTE
  • エアトリ
  • Arai
  • STUDIOKOME
  • sparco



2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Kimi Raikkon
Ferrari
1:25:28.770 58
2 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
+7.2 secs 58
3 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
+18.5 secs 58
4 Nick Heidfeld
BMW
+38.7 secs 58
5 Giancarlo Fisichella
Renault
+66.4 secs 58
6 Felipe Massa
Ferrari
+66.8 secs 58
7 Nico Rosberg
Williams-Toyota
+1 Laps 57
8 Ralf Schumacher
Toyota
+1 Laps 57
9 Jarno Trulli
Toyota
+1 Laps 57
10 Heikki Kovalainen
Renault
+1 Laps 57
11 Rubens Barrichello
Honda
+1 Laps 57
12 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
+1 Laps 57
13 Mark Webber
Red Bull-Renault
+1 Laps 57
14 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
+1 Laps 57
15 Jenson Button
Honda
+1 Laps 57
16 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
+2 Laps 56
17 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
+2 Laps 56
Ret Alexander Wurz
Williams-Toyota
Accident 48
Ret David Coulthard
Red Bull-Renault
Accident 48
Ret Robert Kubica
BMW
Gearbox 36
Ret Scott Speed
STR-Ferrari
Wheel 28
Ret Christijan Albers
Spyker-Ferrari
Accident 10




佐藤琢磨、苦難を乗り越え12位で完走

2007-3-18 SUN 決勝

  レース中に紆余曲折はあったものの、本日、メルボルンで開催されたオーストラリアGPにおいて、スーパーアグリF1チームは2台揃って完走を果たした。佐藤琢磨と新しいチームメイトのアンソニー・デイヴィドソンはそれぞれ12位と16位でフィニッシュしたが、ふたりのドライバーはその過程で異なる問題を経験したのだ。
 琢磨は好スタートを切ってポジションを守ったのに対して、アンソニーはスタートに失敗していくつか順位を落とした。アンソニーは右側にいたアルバースと接触、マシーンは空中に舞い上がり、勢いよく着地した。これで腰を痛め、ボディワークにも見逃すことのできないダメージを受けたが、アンソニーはそのまま走り続け、自身にとってF1では初となるチェッカードフラッグを受けたのである。

佐藤琢磨のコメント
「まずは、チームスタッフのみんなに『よくやった』と言いたいですね。信頼性の問題を起こさずに2台揃ってレースを完走できたのですから、シーズンの滑り出しとしてはよかったと思います。集団のなかで迎えたスタートとオープニングラップはとてもエキサイティングで、思い切り楽しみました。けれども、コースコンディションが次第に変わっていくなかで、車のバランスに手こずるようになり、マシーンの持っているパフォーマンスを完全には引き出せませんでした。けれども、これもいい勉強だとポジティブに受け止め、ここを出発点として仕事に取り組むことになるでしょう。2回目のピットストップで少し手間取り、これが最終的な順位にも響きました。このことは残念でしたが、僕たちはいいパフォーマンスを披露できたと思いますし、力強いスタートを切れたので、マレーシアもいいレースとなることを期待しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:26.072
2 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:26.493
3 Nick Heidfeld
BMW
1:26.556
4 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:26.755
5 Robert Kubica
BMW
1:27.347
6 Giancarlo Fisichella
Renault
1:27.634
7 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:27.934
8 Jarno Trulli
Toyota
1:28.404
9 Ralf Schumacher
Toyota
1:28.692
10 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:28.871
11 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:26.909
12 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:26.914
13 Heikki Kovalainen
Renault
1:26.964
14 Jenson Button
Honda
1:27.264
15 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:27.393
16 Felipe Massa
Ferrari
1:26.712
17 Rubens Barrichello
Honda
1:27.679
18 Scott Speed
STR-Ferrari
1:28.305
19 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:28.579
20 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:29.267
21 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:29.339
22 Christijan Albers
Spyker-Ferrari
1:31.932




佐藤琢磨、トップ10で予選通過!

2007-3-17 SAT 公式予選

 スーパーアグリF1チームは……、ドライバーのコメントがすべてを物語っている。

佐藤琢磨のコメント
「何といえばいいんだろう、本当に素晴らしいチームワークだったと思います。雨が降ったり、セッティング変更で思いのほか時間がかかってプラクティスは満足に走れないなど、今日もまた難しい一日でした。予選を通じてチームは一丸となって働き、車を組み上げ、一歩ずつ正しい方向に進んでいきました。これまでQ2に進出できればすごくハッピーだと思っていましたが、Q3にいけるとは想像すらしていませんでした。ところが、これを達成できて、本当に最高の気分です。もちろん、まだシーズンは始まったばかりだし、やらなければいけない仕事はたくさん残っているので、明日はしっかりとレースを戦えればいいと考えています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Felipe Massa
Ferrari
1:27.353
2 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:27.750
3 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:27.829
4 Giancarlo Fisichella
Renault
1:27.941
5 Nick Heidfeld
BMW
1:27.970
6 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:27.981
7 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:28.040
8 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:28.055
9 Robert Kubica
BMW
1:28.281
10 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:28.495
11 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:28.727
12 Jarno Trulli
Toyota
1:28.921
13 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:29.009
14 Jenson Button
Honda
1:29.066
15 Rubens Barrichello
Honda
1:29.542
16 Ralf Schumacher
Toyota
1:29.574
17 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:29.801
18 Heikki Kovalainen
Renault
1:30.097
19 Scott Speed
STR-Ferrari
1:30.383
20 Christijan Albers
Spyker-Ferrari
1:31.108
21 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:31.175
22 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:31.693




佐藤琢磨、13番手で開幕戦初日を終える

2007.3.16 FRI  フリープラクティス

  スーパーアグリF1チームは、ニューカーSA07でメルボルンのアルバートパークを走行し、2007年シーズンのスタートを切った。オーストラリアGP初日の今日はコースの一部が濡れていたこともあり、午前中のフリープラクティスでは大きな進展が見られなかった。午後に入ってからも天候は安定しなかったが、チームは予定していたメニューを順調にこなすことができた。

佐藤琢磨のコメント
「僕たちにとってはいいスタートでした。車にはまったくトラブルがなく、すべて順調に事は運びました。最初のセッションでは天候の影響で少し妥協を強いられましたが、2種類のタイアを試すことができたのはよかったと思います。SA07の初走行は成功裏に終わりましたが、明日までにやるべきことがたくさんあるのも事実なので、いまはポジティブな気持ちでいますし、明日はさらに進歩できると期待しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)