2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Kimi Raikkon
Ferrari
1:37:58.395 56
2 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
+9.8 secs 56
3 Felipe Massa
Ferrari
+12.8 secs 56
4 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
+53.5 secs 56
5 Jenson Button
Honda
+68.6 secs 56
6 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
+73.6 secs 56
7 Nick Heidfeld
BMW
+74.2 secs 56
8 David Coulthard
Red Bull-Renault
+80.7 secs 56
9 Heikki Kovalainen
Renault
+81.1 secs 56
10 Mark Webber
Red Bull-Renault
+84.6 secs 56
11 Giancarlo Fisichella
Renault
+86.6 secs 56
12 Alexander Wurz
Williams-Toyota
+1 Lap 55
13 Jarno Trulli
Toyota
+1 Lap 55
14 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
+1 Lap 55
15 Rubens Barrichello
Honda
+1 Lap 55
16 Nico Rosberg
Williams-Toyota
+2 Laps 54
17 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
+3 Laps 53
Ret Robert Kubica
BMW
Hydraulics 33
Ret Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
Spin 30
Ret Ralf Schumacher
Toyota
Spin 25
Ret Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
Accident 24
Ret Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
Brakes 11




佐藤琢磨、中国GPを14位で完走

2007-10-7 SUN 決勝

  本日、上海インターナショナルサーキットで開催されたレースにおいて、スーパーアグリF1チームのファイティングスピリットは再び試されることになった。目まぐるしく変化する天候と路面コンディションのなか開催された2007年中国GPは、残り1レースとなった今季、コンストラクターズチャンピオンシップの順位を大きく入れ替えるなどのサプライズを呼び込んだ。

佐藤琢磨のコメント
「僕たちにとってはエキサイティングでしたがタフなレースでもありました。スタートはうまくいき、いくつかポジションを上げたほか、ウェットコンディションのなかで何度かオーバーテイクをできました。けれども、数ラップ走ったところでメカニカルトラブルが発生し、それから車は激しくバウンシングするようになってしまいました。僕はすぐに無線でチームに報告しましたが、僕たちにできることは何もありませんでした。変わりやすいコンディションのなか、何台かに追いつくことはできましたが、オーバーテイクするだけのスピードはありませんでした。ありがたいことに今日は完走できましたが、車のハンドリングは理想からはほど遠く、これが僕のレースを非常に難しいものにしていました」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:35.908
2 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:36.044
3 Felipe Massa
Ferrari
1:36.221
4 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:36.576
5 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:37.619
6 Ralf Schumacher
Toyota
1:38.013
7 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:38.153
8 Nick Heidfeld
BMW
1:38.455
9 Robert Kubica
BMW
1:38.472
10 Jenson Button
Honda
1:39.285
11 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:36.862
12 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:36.891
13 Jarno Trulli
Toyota
1:36.959
14 Heikki Kovalainen
Renault
1:36.991
15 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:37.247
16 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:37.483
17 Rubens Barrichello
Honda
1:37.251
18 Giancarlo Fisichella
Renault
1:37.290
19 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:37.456
20 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:38.218
21 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:38.668
22 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
1:39.336




佐藤琢磨、原因不明のグリップ不足に苦しむ

2007-10-6 SAT 公式予選

  スーパーアグリF1チームのドライバーである佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンのふたりにとって、今日の運勢は大きく異なるものだった。アンソニーは予選で強力なパフォーマンスを示し、SA07をQ2に送り込んだ。琢磨はより困難な一日を耐え忍ぶことになり、明日の2007年中国GPに20番グリッドからスタートすることが決まった。

佐藤琢磨のコメント
「今日はまるで路面を捉えられず、車に大きな不満を抱いています。セッションを通じてグリップが得られることはなく、状況を改善すべく色々なことを試しましたが、問題を解決できないまま走行時間を使い果たしてしまいました。そこで予選に向けてセットアップを大幅に変更する必要を感じましたが、結果は変わることなく路面を捉えられませんでした。明日のレースまでにできることはごく限られていますが、僕たちはこの問題を是非とも解明しなければいけないと思います」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:36.607
2 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:36.613
3 Felipe Massa
Ferrari
1:36.630
4 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:36.876
5 Jarno Trulli
Toyota
1:37.151
6 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:37.450
7 Ralf Schumacher
Toyota
1:37.524
8 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:37.617
9 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:37.646
10 Giancarlo Fisichella
Renault
1:37.970
11 Heikki Kovalainen
Renault
1:38.062
12 Jenson Button
Honda
1:38.205
13 Rubens Barrichello
Honda
1:38.304
14 Robert Kubica
BMW
1:38.379
15 Nick Heidfeld
BMW
1:38.388
16 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:38.531
17 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:38.975
18 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:39.065
19 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:39.224
20 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:39.360
21 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:39.404
22 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
1:40.051




佐藤琢磨、中国GP初日に満足のいくデータを収集

2007-10-5 FRI フリープラクティス

  わずか4日前に富士スピードウェイを出発したばかりのスーパーアグリF1チームは、本日、上海インターナショナル・サーキットで始まった中国GPに臨んだ。今日のチームはトラブルを経験することなく、2回のフリープラクティスセッションを通じて計画されたプログラムを予定通り消化した。

佐藤琢磨のコメント
「今日は悪くない一日でした。クイックランを行なったときには他のドライバーに引っかかってしまいましたが、空力関連の比較テストを行なったり、2種類のタイアで手短にロングランを行なうなど、まずまずの量のデータを収集できたので心強く感じています。今晩チェックすべきデータは相当な分量があるので、これを利用して、できれば明日はパフォーマンスの改善を図りたいと思います」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)