2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:18:37.806 53
2 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
+6.0 secs 53
3 Kimi Raikkon
Ferrari
+27.3 secs 53
4 Nick Heidfeld
BMW
+56.5 secs 53
5 Robert Kubica
BMW
+60.5 secs 53
6 Nico Rosberg
Williams-Toyota
+65.8 secs 53
7 Heikki Kovalainen
Renault
+66.7 secs 53
8 Jenson Button
Honda
+72.1 secs 53
9 Mark Webber
Red Bull-Renault
+75.8 secs 53
10 Rubens Barrichello
Honda
+76.9 secs 53
11 Jarno Trulli
Toyota
+77.7 secs 53
12 Giancarlo Fisichella
Renault
+1 Lap 52
13 Alexander Wurz
Williams-Toyota
+1 Lap 52
14 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
+1 Lap 52
15 Ralf Schumacher
Toyota
+1 Lap 52
16 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
+1 Lap 52
17 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
+1 Lap 52
18 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
+1 Lap 52
19 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
+1 Lap 52
20 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
+1 Lap 52
Ret Felipe Massa
Ferrari
Suspension 10
Ret David Coulthard
Red Bull-Renault
Accident 1




佐藤琢磨、ブレーキトラブルに苦しむ

2007-9-9 SUN 決勝

  スーパーアグリF1チームにとって、イタリアGPの週末は困難なものだった。今日のレースで琢磨とアンソニーはそろってきれいなスタートを切ったが、琢磨はグリッドに並んだ時点からブレーキに不具合を抱えており、これはレッドブルのディヴィド・クルタードがアクシデントにあってセーフティカーが出動するまで解消されなかった。今回もスーパーアグリF1チームは2台そろって完走を果たしたが、ミッドフィールドが全般的に進歩を遂げ、多くのエントラントがシーズン終盤の開発を進めているなか、小さなチームが彼らと同じようなペースで進歩することは予算面からいって次第に難しくなっているのが現状である。

佐藤琢磨のコメント
「グリッドに向かうまで、そしてグリッドについてからも、ブレーキペダルの踏み応えがソフトでトラブルを抱えていることは明らかでしたが、その時点では、もはや手を施す術はありませんでした。フォーメーションラップでウォームアップを行なったところ、フロントブレーキから炎が噴き出し、グリッドに戻ってからも大きく煙を吹いていたので本当に心配でした。ブレーキのフィーリングはまったくよくありませんでしたが、ターン1の進入ではいくつかポジションを上げます。けれども、フロントブレーキがフェードしてしまい、簡単にロックしてしまうリアと格闘しながらマシーンをドライブしました。フロントブレーキがしっかりと機能している印象はなく、その結果、いくつかポジションを落としてしまいます。けれども、その後セーフティカーが出動したおかげでブレーキをクールダウンすることができ、まずまずのレベルで落ち着きました。そこからは遅れを取り戻して行き、数台を追い越しながらプッシュを続けました。オプションタイアを装着して走行した最後のスティントでは納得のいくグリップ力が得られていいラップタイムを記録できましたが、全般的には厳しいレースでした」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:21.997
2 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:22.034
3 Felipe Massa
Ferrari
1:22.549
4 Nick Heidfeld
BMW
1:23.174
5 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:23.183
6 Robert Kubica
BMW
1:23.446
7 Heikki Kovalainen
Renault
1:24.102
8 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:24.382
9 Jarno Trulli
Toyota
1:24.555
10 Jenson Button
Honda
1:25.165
11 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:23.166
12 Rubens Barrichello
Honda
1:23.176
13 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:23.209
14 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:23.274
15 Giancarlo Fisichella
Renault
1:23.325
16 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:23.351
17 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:23.749
18 Ralf Schumacher
Toyota
1:23.787
19 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:23.886
20 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:24.019
21 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:24.699
22 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
1:25.084




佐藤琢磨、僅差でQ2進出を逃す

2007-9-8 SAT 公式予選

  スーパーアグリF1チームのドライバーであるアンソニー・デイヴィドソンは、本日行なわれたモンザの予選でQ2進出を果たし、SA07で力強い走りができることを証明してみせた。佐藤琢磨はわずか0.01秒差でQ2進出を逃したが、これはミッドフィルダーの戦いがいかにコンペティティブであるかを示している。

佐藤琢磨のコメント
「車は昨日から進歩を果たし、今日はいい感触が得られました。予選最初のアタックでは1コーナーのブレーキングで少し奥まで入りすぎてしまったので、この部分は後でタイムアップできると思いました。2回目のアタックでは速くなりましたが、残念ながらふたつ目のシケインでバンプに乗り上げてタイムをロスしてしまいました。ただし、週末を通じてここまで進歩できたので、明日はさらによい一日となることを期待しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Fernando Alonso
McLaren-Mercedes
1:22.386
2 Lewis Hamilton
McLaren-Mercedes
1:23.209
3 Giancarlo Fisichella
Renault
1:23.584
4 Robert Kubica
BMW
1:23.599
5 Nico Rosberg
Williams-Toyota
1:23.679
6 Felipe Massa
Ferrari
1:23.722
7 Nick Heidfeld
BMW
1:23.821
8 Kimi Raikkonen
Ferrari
1:23.833
9 Heikki Kovalainen
Renault
1:23.848
10 Alexander Wurz
Williams-Toyota
1:23.881
11 Jarno Trulli
Toyota
1:23.919
12 Ralf Schumacher
Toyota
1:23.922
13 Jenson Button
Honda
1:24.137
14 Mark Webber
Red Bull-Renault
1:24.328
15 Rubens Barrichello
Honda
1:24.462
16 David Coulthard
Red Bull-Renault
1:24.605
17 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:25.328
18 Sebastian Vettel
STR-Ferrari
1:25.459
19 Adrian Sutil
Spyker-Ferrari
1:25.531
20 Vitantonio Liuzzi
STR-Ferrari
1:25.567
21 Sakon Yamamoto
Spyker-Ferrari
1:25.863
22 Anthony Davidson
Super Aguri-Honda
1:26.021




佐藤琢磨、伝統のイタリアGPに挑む

2007-9-7 FRI フリープラクティス

  先週、このサーキットでテストが行なわれたときとは打って変わり、アウトドローモ・ナツィオナーレ・ディ・モンザにやってきたスーパーアグリF1チームの佐藤琢磨とアンソニー・デイヴィドソンを出迎えたのは好天だった。コース上では、すべてが予定通りにすすんだわけではないが、チームのファイティングスピリットにより、明日の予選に向けたパフォーマンスの進歩が必ずしや図られるだろう。

佐藤琢磨のコメント
「先週、ここでこなせなかったメニューをカバーするため、いくつかのテスト・プログラムを実施しなければなりませんでしたが、いくぶん進歩することができたので良かったと思います。今週末は僕たちにとって厳しい戦いとなりそうですが、ポジティブな面としては、明日の午前中にはパフォーマンスを向上できるものと考えています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)