• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
TKKA, Shin-Tokyo
HRTD, Motegi
TKKC, Motegi
JMS, Tokyo
Super Formula Demo, Suzuka
The 45th Annual Joint Meeting, Tokyo
Breitling, Osaka
HRS Press conference, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
WWTR, Illinois
Newton, Iowa
INDY500, Indianapolis
IMS Open test, Indianapolis
Fort Worth, Texas
BS Press conference, Fuji
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

INDY500, Indianapolis

インディ500プラクティス初日はあいにくの雨でキャンセルに
プラクティス二日目は快晴の下でスタート。デロイトカラーのマシンがようやくコースイン!
プラクティス開始当初はチップ・ガナッシのベースセッティングで走り、徐々に自分なりのアレンジを加えていく
プラクティス二日目トップタイムでプラクティス終了後記者会見に
2.5マイルを1周するごとにコントロールラインのブリックヤードを横切る
プラクティスの日でもピット裏にファンの人たちが待っていてくれる
「11」のロリポップを確認してピットに戻ってくる
プラクティスはターン1を220マイル以上のスピードで何ラップも周回していく。緊張の連続
夕方6時、陽が傾くまでプラクティスは続く
ファストフライデー記者会見にチームのドライバー4人とチップ・ガナッシ、マイク・ハルが参加。記者の質問に笑顔がこぼれることも
ファストフライデーでは再びトップタイム。プラクティスとして1996年以来のコースレコードを樹立した
マシンを降りてファイアストンタイヤの摩耗具合を自分の目で確かめることも
このファストフライデーが終わるといよいよ予選。大事なグリッドが決まる
予選最初のアテンプトは25番目から
ガソリンアレーを通る時には「キルトレディ」やMr.インディ、マイケル・ホプソンさんとも握手
まもなく予選アテンプト。オーナーのチップもマシンが出ていくまで見送る
リヤタイヤをホイールスピンさせて白煙を上げながらコースイン!
最初のアテンプト終了後にはクルー全員で記念撮影
ここまで14年間無事に予選を通過してきた
トップ12から落ちる可能性は低かったがタイムアップを目指してもう一度アテンプトへ
2度目にタイムアップは出来たが更なるタイムアップを目指して3度目のアテンプトの列に並ぶ
コクピットの中でも無線で予選の状況を聞いていた
予選二日目のアテンプトではファストシックスに残れず。予選を終えたスコット・ディクソンと
ファストシックスの様子をエンジニアのエリック、ダリオ・フランキッティ、マーカス・エリクソンとモニターを見ながらパロウとディクソンをピットボックスで応援
予選翌日の記念撮影。決勝に出場する33名のドライバーが全員集合
記念撮影に全員揃うまでしばしの間ディクソンと談笑
コミュニティデイでは地元のチャペルウッド・エレメンタリースクールに行き、子供たちとアクティビティを楽しんだ
土曜日のオートグラフセッションには多くの日本人サポーターの皆さんが来てくれた
土曜日ダウンタウンのパレードにて。日本からデロイトトーマツの佐瀬真人代表執行役社長(右)に参加していただいた
マシンについては決勝に向けての最適化を確認。やりたいことの90%は出来た
セッティングの大きな方向性は決まり、後は決勝日のコンディションに合わせて細かい修正をするだけ
日曜日の朝、東京から渡辺HRC社長を始めホンダ関係者の皆さんがガレージに応援に来ていただいた
チケットの売れ行きも良く昨年以上の33万人を超えた観客が入場したIMS
レースがスタート! ターン1には8番手をキープして進入
ターン2のグランドスタンドも満席。その向こうにインディアナポリスのダウンタウンが見える
今回カーナンバー11のクルーはピット作業も早く確実で33台中2番目のスピードを誇った
途中ポジションを落としてもトップ10までは戻れたのだが、それ以上のポジションアップは難しい展開だった
チームメイトのスコット・ディクソンとポジションを前後しながらレース終盤へ
最後は赤旗の続く展開だったがファイナルラップでポジションを3つ上げ7位でフィニッシュ。レース後オーナーのチップと
理想のチーム体制で臨んだ2023年のインディ500だったがトップ争いに加われなかったのが無念だった