• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
TKKA, Shin-Tokyo
HRTD, Motegi
TKKC, Motegi
JMS, Tokyo
Super Formula Demo, Suzuka
The 45th Annual Joint Meeting, Tokyo
Breitling, Osaka
HRS Press conference, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
WWTR, Illinois
Newton, Iowa
INDY500, Indianapolis
IMS Open test, Indianapolis
Fort Worth, Texas
BS Press conference, Fuji
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

WWTR, Illinois

今季最後のレースとなったゲートウエイ。しかし土曜日の雨でスケジュールが大幅に変更。プラクティスで十分走って予選、決勝にのぞむはずだったのだが‥‥
土曜日は雨の後に大幅にスケジュールが変更されてプラクティスのみに。走行開始前にグランドスタンドから声援が飛んだ
このレースで初めてオーバルでのアルティネートタイヤ(赤)の導入された。プラクティスではじっくり走り込み特性を掴む予定だったが
ヘルメットを被ってマシンが入ってくるのを待つ
日も暮れかかる頃にようやくプラクティス開始。コースに出ていく
プラクティスは走行開始からペースも良く予選シミュレーションも2回出来た
タイムスケジュールが遅れたおかげで日は傾きトラックは徐々に夕闇に包まれていった
プラクティス後のTVインタービューも自然と笑みがこぼれる
ドライバーイントロダクションからグリッドへ。サインしながらファンの中を進む
グリッドでカーNo.11のクルーと記念撮影。オーバルのみのシーズンだったが毎レースベストを尽くしてくれた最高のクルー
レーススタート!レースは後方からのスタートになってしまったが諦めずにフラットアウト!
アイオワと同じく予選までのフィーリングとマシンが全く違ってしまいペースが上がらない
フューエルウインドウに入ってすぐにピットイン。マシンをアジャストしてコースに戻る
コースに戻ったもののトラックアウト側のマーブルを拾ってしまいグリップが戻るまで大きくポジションを落とすことに
ラップダウンになりながらも周回を続けていたがペースが上がらず厳しい展開に
レースが終わるまでずっと待っていてくれた少年ファン。一緒に写真を撮ってサインも