• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
Jerez test
Event
Brazilian GP
Chinese GP
Japanese GP
Belgian GP
Italian GP
Turkish GP
Hungarian GP
European GP
British GP
French GP
United States GP
Canadian GP
Monaco GP
Spanish GP
Bahrain GP
Malaysian GP
Australian GP
Honda Press Conference/Virgin Party
SAF1 LAUNCH
Barcelona test
Valencia test
2006
2005
2004
2003
2002

Australian GP

すっかりおなじみとなったVirgin ロンドンタクシーでのサーキット入場
ゲート脇で待つファンからの声援に手を上げて応える
開幕戦恒例のドライバーの集合写真。ミハエル・シューマッハーいなくなり、世代交代が
記念撮影後、アンソニーと一緒にパレードカーに向かう
記念すべき10番手グリッドでスタートの準備
決勝日はグランドスタンドに陣取ったTSファン
スタート直後の1コーナー。トヨタのトゥルーリとサイドbyサイドに
序盤はトヨタの2台を追い続けるレース展開に
シェイクダウンしたばかりのSA07は大きなトラブルもなく、無事に完走を果たした。
2度目のピットインをする前は、ホンダのバリチェロを押さえるレース展開だった。
予選にくらべて決勝の速さが足りない……。それでもSA07は2台とも完走。
最後までSAF1のガレージ前で待ってくれていたファンにサインのサービス。
今日もまたまた“Virgin Takusi”でサーキットに登場
ゲートで待つ熱心なファンにオートグラフのサービス。琢磨を応援するバナーも見える
ファンの中にプレスオフィサーのエマの婚約をお祝いするバナーも登場“熊公園”の日本語が愛らしい
日豪合同TSファンの2007年仕様バナー記念撮影。どれも力作
朝のプラクティス。木漏れ日の中を抜けてターン6に向かう
いよいよ予選、ヘルメットを被って気合いも入る。念願のQ1を通過を狙う
コースイン直前。緊張感の漂うコクピット
コンセントレーションを高めて、コースインのタイミングを待つ
渾身のアタックラップ! Q1通過どころかQ3まで進出!して予選グリッド10番手を獲得
過去最高のQ3進出、予選10番手にチームのみんなも大喜び!肩車されて祝福を受ける
予選後の囲み取材は多くの取材陣に囲まれたけれど、好結果のおかげで終始和やかな雰囲気に
サーキットを後にする時もやっぱりVirgin Takusi “お客さん、どちらまで?”
金曜日の朝、琢磨はVirginのロゴの入ったロンドンタクシーをドライブしてサーキットに登場!
タクシーを降りたらゲートで待ってくれていた日本のファンにサインを
メルボルンに着いた新しいウエアをフィジオセラピストのフレディと確認
ニューマシンSA07のステアリングを握っていよいよコースイン
コースから戻ってガレージに入る。短い時間でSA07を煮詰めなくてはならない
スーパーアグリの2台は午前も午後も順調にラップを重ねて好調な出だし
金曜日は雨が降ったり止んだりの難しいコンディションだった
新しく琢磨のエンジニアになったリチャードにマシンのフィーリングを伝える
ヘルメットのサイドには新しくなったSUPER H2Oのロゴが
開幕戦ということもあって、メルボルンには日本から多くのメディアが取材に