• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
Jerez test
Event
Brazilian GP
Chinese GP
Japanese GP
Belgian GP
Italian GP
Turkish GP
Hungarian GP
European GP
British GP
French GP
United States GP
Canadian GP
Monaco GP
Spanish GP
Bahrain GP
Malaysian GP
Australian GP
Honda Press Conference/Virgin Party
SAF1 LAUNCH
Barcelona test
Valencia test
2006
2005
2004
2003
2002

United States GP

サーキットにやってきて、まずはゲートでパスをスキャン
ブリヂストンの浜島氏とレースでのタイヤの再確認
アンソニーと一緒にドライバーズパレードに。クラシックカーを見ながら「ほら、あれ!」
インディアナポリスの大観衆の前でマシンをグリッドに向けてコースイン
メカニックが待ちけるグリッドにゆっくりとマシンを向ける
レース開始まであと20分。全車がグリッドについて最後の確認
レーススタート! トロロッソのマシンが前をうかがって来る
レース2周目。後ろからジェンソンがスリップに入ろうとしている。問題はこの後……
朝のプラクティス。朝陽を受けながらインフィールドのコンプレックスを抜ける
インディ名物のメインビルディングをバックに
いくつかのエアロパッケージを試しながら、まずまずの手ごたえをつかんでいたが……
予選直前。マネジャーのアンドリューとガレージに移動
ラジオをセットして準備開始。いよいよ予選が始まる
スーパーアグリのガレージ前に陣取ってくれた琢磨ファン
モニターでライバルチームの動きを見ながら、コースインのタイミングをうかがう
予選は僅差でQ2進出がならなかった。表情から厳しい戦いだったことがわかる
木曜日にはFIAの合同記者会見に呼ばれカナダGPの感想を聞かれる
カナダGPで初優勝したハミルトン選手とTV合同インタビューに
アメリカGP恒例のステージ・アピアランス。会場からは「Giant Killer!!」と呼ばれた
これも恒例のオートグラフセッション。ほとんどのファンが「カナダGPはすごかったね」と興奮気味
エンジニアとコース1周。ブリックヤードを過ぎていく
プラクティスセッションでは、いくつかのエアロパッケージを試しながら走行
インディ独特のバンクを疾走。アクセル全開で駆け抜けていく
プラクティスを終えてマシンを降りる