2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:34:35.199 73
2 Felipe Massa
Ferrari
+7.9 secs 73
3 Giancarlo Fisichella
Renault
+16.5 secs 73
4 Jarno Trulli
Toyota
+23.6 secs 73
5 Fernando Alonso
Renault
+28.4 secs 73
6 Rubens Barrichello
Honda
+36.5 secs 73
7 David Coulthard
RBR-Ferrari
+1 Lap 72
8 Vitantonio Liuzzi
STR-Cosworth
+1 Lap 72
9 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
+1 Lap 72
Ret Ralf Schumacher
Toyota
+11 Laps 62
Ret Christijan Albers
MF1-Toyota
Transmission 37
Ret Jacques Villeneuve
Sauber-BMW
Engine 23
Ret Tiago Monteiro
MF1-Toyota
Accident damage 9
Ret Takuma Sato
Super Aguri-Honda
Accident 6
Ret Jenson Button
Honda
Accident damage 3
Ret Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
Accident
Ret Nick Heidfeld
Sauber-BMW
Accident 0
Ret Juan Pablo Montoya
McLaren-Mercedes
Accident 0
Ret Mark Webber
Williams-Cosworth
Accident 0
Ret Scott Speed
STR-Cosworth
Accident 0
Ret Christian Klien
RBR-Ferrari
RBR-Ferrari 0
Ret Franck Montagny
Super Aguri-Honda
Accident 0




佐藤琢磨、11番手走行中にアクシデントでリタイア

2006-7-2 SUN 決勝

  スーパーアグリF1チームのアメリカGPは残念な結末に終わった。フランク・モンタニーは、スタート直後の1コーナーで7台がリタイアする事故に巻き込まれ、レースが始まる前に姿を消した。好スタートを切った佐藤琢磨はセーフティーカーが出動した時点で11位につけていた。琢磨はリスタートでミッドランドのモンテイロをオーバーテイクしようとしたが、モンテイロが進路を閉ざしたため、琢磨は1コーナーでコースアウトを喫したのである。

佐藤琢磨のコメント
「ポジティブな展開の週末だったのに、残念な結果に終わってしまいました。スタートでは全ドライバーが1コーナーへなだれ込んでいきましたが、どうにかアクシデントを避けられました。リスタートに備えていた僕は、セーフティカーがピットインしたときにはデイヴィド・クルタードとモンテイロに追いついていて、モンテイロとサイド・バイ・サイドになりながらターン1に進入したときには、僕のほうが半車身ほど先行していました。ところが、モンテイロは僕のほうを見ながら、どんどん迫ってきたのです。このときにはブレーキングが始まっていたので、どこにも逃げられず、彼が迫ってくるに従ってスペースはなくなっていきます。そこで、接触を避けるために縁石に乗り上げましたが、このサーキットの縁石はとても高く、残念なことにこれを踏み台にする格好となってコースオフしてしまいました」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:10.832
2 Felipe Massa
Ferrari
1:11.435
3 Giancarlo Fisichella
Renault
1:11.920
4 Rubens Barrichello
Honda
1:12.109
5 Fernando Alonso
Renault
1:12.449
6 Jacques Villeneuve
Sauber-BMW
1:12.479
7 Jenson Button
Honda
1:12.523
8 Ralf Schumacher
Toyota
1:12.795
9 Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
1:13.174
10 Nick Heidfeld
Sauber-BMW
1:15.280
11 Juan Pablo Montoya
McLaren-Mercedes
1:12.150
12 Mark Webber
Williams-Cosworth
1:12.292
13 Scott Speed
STR-Cosworth
1:12.792
14 Christijan Albers
MF1-Toyota
1:12.854
15 Tiago Monteiro
MF1-Toyota
1:12.864
16 Christian Klien
RBR-Ferrari
1:12.925
17 David Coulthard
RBR-Ferrari
1:13.180
18 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:13.496
19 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
1:13.506
20 Jarno Trulli
Toyota
1:13.787
21 Vitantonio Liuzzi
STR-Cosworth
1:14.041
22 Franck Montagny
Super Aguri-Honda
1:16.036




佐藤琢磨、18番グリッドより明日のアメリカGPへ

2006-7-1 SAT 公式予選

  今朝のフリープラクティスで、スーパーアグリF1チームの佐藤琢磨はトップタイムをマークしたフェラーリのミハエル・シューマッハーの3秒落ちに迫った。また、決勝のスタート時刻にあわせて多くのチームが走行の開始を遅らせた結果、セッションの後半はコース上がひどく混雑することとなった。
 午後にはいり、琢磨は予選の第1ピリオドで力強い走りを見せ、ウィリアムズのロズベルグ、トヨタのトゥルーリ、そしてトロロッソのリウッツィに先んじる18番グッリドを獲得した。なお、ロズベルグがFIAの計量に手間取った影響で、SAF1のフランク・モンタニーは予定外の召集を掛けられたが、このため第1ピリオドの走行時間はほとんど残されていない状態となり、電気系に不具合を抱えていたことも手伝って満足なタイムを記録できなかった。

佐藤琢磨のコメント
「予想もしてなかったくらい素晴らしい予選セッションとなりました。プラクティス・セッションの間にどんどんクルマは良くなっていき、週末を通じて良好な手応えを感じさせてくれました。突風が多く、また気温が高いコンディションでもマシーンはコンペティティブで、これが予選での好結果に繋がったことは本当に良かったですね。明日のレースに向けて好グリッドを手に入れられたことはとても嬉しく、これまで素晴らしい働きをしてくれたチームスタッフの全員に心から感謝したいと思います」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Anthony Davidson
Honda
1:12.013
2 Robert Kubica
Sauber-BMW
1:12.809
3 Giancarlo Fisichella
Renault
1:12.933
4 Felipe Massa
Ferrari
1:13.264
5 Giorgio Mondini
MF1-Toyota
1:13.327
6 Michael Schumacher
Ferrari
1:13.346
7 Tiago Monteiro
MF1-Toyota
1:13.387
8 Jenson Button
Honda
1:13.397
9 Fernando Alonso
Renault
1:13.474
10 Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
1:13.554
11 Scott Speed
STR-Cosworth
1:13.688
12 Mark Webber
Williams-Cosworth
1:13.691
13 Nick Heidfeld
Sauber-BMW
1:13.725
14 Vitantonio Liuzz
STR-Cosworth
1:13.735
15 Juan Pablo Montoya
McLaren-Mercedes
1:13.825
16 Jacques Villeneuve
Sauber-BMW
1:13.857
17 Neel Jani
STR-Cosworth
1:13.946
18 Rubens Barrichello
Honda
1:14.011
19 Alexander Wurz
Williams-Cosworth
1:14.050
20 Christian Klien
RBR-Ferrari
1:14.084
21 Christijan Albers
MF1-Toyota
1:14.169
22 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:14.391
23 Jarno Trulli
Toyota
1:14.449
24 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
1:14.562
25 David Coulthard
RBR-Ferrari
1:14.676
26 Robert Doornbos
RBR-Ferrari
1:14.839
27 Ralf Schumacher
Toyota
1:15.063
28 Sakon Yamamoto
Super Aguri-Honda
1:15.120
29 Franck Montagny
Super Aguri-Honda




インディアナポリスで順調な幕開け

2006-6-30 FRI フリープラクティス

  本日、スーパーアグリF1チームは、2006年アメリカGPに向けて力強く走り始めた。SAF1ドライバーの佐藤琢磨と山本左近は特に問題もなく予定していたプログラムを消化、いっぽうのフランク・モンタニーは第2セッション開始早々に第4ターンでスピンし、初日の走行を終えた。

佐藤琢磨のコメント
「今季、これほど順調な日はなかったように思います。いずれにしても、このサーキットで僕たちがコンペティティブであることが分かり、とても嬉しいですね。もっとも、まだいいセッティングが見つけられず、オーバーステアが出てインフィールドでは苦しんでいる状態です。けれども、このサーキットでは重要なストレートでのスピードが伸びており、また2回のセッションを通じて着実に進歩しているので、今日は本当にいい一日だったと思います」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)