2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Fernando Alonso
Renault
1:23:53.413 53
2 Felipe Massa
Ferrari
+16.1 secs 53
3 Giancarlo Fisichella
Renault
+23.9 secs 53
4 Jenson Button
Honda
+34.1 secs 53
5 Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
+43.5 secs 53
6 Jarno Trulli
Toyota
+46.7 secs 53
7 Ralf Schumacher
Toyota
+48.8 secs 53
8 Nick Heidfeld
Sauber-BMW
+76.0 secs 53
9 Robert Kubica
Sauber-BMW
+76.9 secs 53 /td>
10 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
+1 Lap 52
11 Pedro de la Rosa
McLaren-Mercedes
+1 Lap 52
12 Rubens Barrichello
Honda
+1 Lap 52
13 Robert Doornbos
RBR-Ferrari
+1 Lap 52
14 Vitantonio Liuzzi
STR-Cosworth
+1 Lap 52
15 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
+1 Lap 52
16 Tiago Monteiro
MF1-Toyota
+2 Laps 51
17 Sakon Yamamoto
Super Aguri-Honda
+3 Laps 50
18 Scott Speed
STR-Cosworth
Power steering 48
Ret Mark Webber
Williams-Cosworth
Accident 39
Ret Michael Schumacher
Ferrari
Engine 36
Ret David Coulthard
RBR-Ferrari
Gearbox 35
Ret Christijan Albers
MF1-Toyota
Mechanical 20




佐藤琢磨、日本GPで15位完走を果たす!

2006-10-8 SUN 決勝

  鈴鹿サーキットに集まった16万人を超す観衆はスーパーアグリF1チームのドライバーに熱い声援を送り、佐藤琢磨と山本左近は揃って2006年日本GPのチェッカードフラッグを受けた。まだ生まれたばかりの、とても小さなチームにとっては素晴らしい結果であり、2005年の終盤に芽生えた新たなF1チームを設立するという夢は、スタッフの懸命な努力により見事に結実したのである。
 レースチームとリーフィールドのSAF1チームで働くスタッフの緊密な連携や、ホンダやブリヂストンを始めとするサプライヤーとの協力により、スパイカーMF1やスクデリア・トロロッソといった直近のライバルに匹敵する実力を養うことができた。

佐藤琢磨のコメント
「チームにとっては文句なしに素晴らしい結果を手に入れることができました。これ以上の成果は望めません。金曜日の段階では本来の実力を発揮できませんでしたが、レースに向けてできることはすべてやったと確信しています。スタートはとてもエキサイティングでした。ターン1までに何台かを追い越しましたが、ここで前に詰まって抜き返され、それでも諦めずにS字でスコット・スピードをオーバーテイクしましたが、これは最高にエキサイティングな瞬間でした。残念ながら、その後のペースがあまりよくなく、スピードに再び抜き返されてしまいます。けれども、レースの流れが落ち着いてからのマシーンは快調で、しかもブリヂストン・タイアが驚異的なパフォーマンスを示してくれたので、コンペティティブな走りができました。チームのスタッフも抜群の働きをしてくれました。ピットストップは素早く、しかも正確で、今季最高の出来だったと思います。そしてファンの皆さんが本当にすごかった!! とても素晴らしいサポートで、レースの終わりには夕日越しに輝く旗がとてもきれいでしたよ。鈴鹿のファイナルラップに向けてカウントダウンしたときには特別な感情がよぎりましたが、鈴鹿でのレースが当分の間は開かれないので、レースが終わったときにはとても悲しく感じられました。いずれにせよ、2台揃って完走できたことにチームは大変満足しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Felipe Massa
Ferrari
1:29.599
2 Michael Schumacher
Ferrari
1:29.711
3 Ralf Schumacher
Toyota
1:29.989
4 Jarno Trulli
Toyota
1:30.039
5 Fernando Alonso
Renault
1:30.371
6 Giancarlo Fisichella
Renault
1:30.599
7 Jenson Button
Honda
1:30.992
8 Rubens Barrichello
Honda
1:31.478
9 Nick Heidfeld
Sauber-BMW
1:31.513
10 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
1:31.856
11 Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
1:30.827
12 Robert Kubica
Sauber-BMW
1:31.094
13 Pedro de la Rosa
McLaren-Mercedes
1:31.254
14 Mark Webber
Williams-Cosworth
1:31.276
15 Vitantonio Liuzzi
STR-Cosworth
1:31.943
16 Christijan Albers
MF1-Toyota
1:33.750
17 David Coulthard
RBR-Ferrari
1:32.252
18 Robert Doornbos
RBR-Ferrari
1:32.402
19 Scott Speed
STR-Cosworth
1:32.867
20 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:33.666
21 Tiago Monteiro
MF1-Toyota
1:33.709
22 Sakon Yamamoto
Super Aguri-Honda
No time




佐藤琢磨、20番グリッドから明日の日本GPに臨む

2006-10-7 SAT 公式予選

  昨日より暖かく、雨の降らなかった今日の空模様を、鈴鹿に集まったファンは喜んだことだろう。しかし、コースを走るスーパーアグリF1チームにとっては困難な一日となった。
 パワーステアリングのトラブルに見舞われた山本左近は今朝のフリープラクティスで思ったほど周回できず、予選ではヘアピンでスピンを喫して早々と姿を消した。佐藤琢磨は問題なく朝のセッションを終えたが、このユニークなコースで印象的なパフォーマンスを発揮したライバルたちに比べると、彼が駆ったSA06のペースは満足のいくものではなかった。

佐藤琢磨のコメント
「今朝のフリープラクティスでは順調に進歩していき、午後の予選に向けて準備は整ったと感じていました。しかし、予選ではスピードに欠けていて、本当にがっかりしています。あとは明日のレースで何が起きるかを見つめていくとともに、レースでのパッケージングが強力であることを期待しているところです」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Giancarlo Fisichella
Renault
1:34.337
2 Felipe Massa
Ferrari
1:34.408
3 Michael Schumacher
Ferrari
1:34.565
4 Fernando Alonso
Renault
1:34.863
5 Anthony Davidson
Honda
1:34.906
6 Sebastian Vettel
Sauber-BMW
1:34.912
7 Jenson Button
Honda
1:35.002
8 Pedro de la Rosa
McLaren-Mercedes
1:35.064
9 Jarno Trulli
Toyota
1:35.343
10 Kimi Raikkon
McLaren-Mercedes
1:35.367
11 Ralf Schumacher
Toyota
1:35.375
12 Michael Ammermuller
RBR-Ferrari
1:35.433
13 Rubens Barrichello
Honda
1:35.528
14 Mark Webber
Williams-Cosworth
1:35.866
15 Nico Rosberg
Williams-Cosworth
1:36.176
16 Christijan Albers
MF1-Toyota
1:36.180
17 Alexander Wurz
Williams-Cosworth
1:36.234
18 Robert Kubica
Sauber-BMW
1:36.299
19 Franck Montagny
Super Aguri-Honda
1:37.354
20 Vitantonio Liuzzi
STR-Cosworth
1:37.441
21 Scott Speed
STR-Cosworth
1:37.501
22 David Coulthard
RBR-Ferrari
1:37.596
23 Tiago Monteiro
MF1-Toyota
1:37.702
24 Neel Jani
STR-Cosworth
1:37.741
25 Robert Doornbos
RBR-Ferrari
1:37.788
26 Takuma Sato
Super Aguri-Honda
1:38.533
27 Nick Heidfeld
Sauber-BMW
1:38.779
28 Sakon Yamamoto
Super Aguri-Honda
1:38.955
29 Adrian Sutil
MF1-Toyota
1:43.914




佐藤琢磨、雨の鈴鹿をSAF1とともに走る

2006-10-6 FRI フリープラクティス

  ウェット・コンディションの鈴鹿サーキットにおいて、スーパーアグリF1チームは2006年日本GPに向けた戦いを開始した。午前中のフリープラクティスに出走したドライバーはわずか11名だったが、SAF1チームのドライバーは3名揃ってセッションに臨み、いつもと変わらない金曜日のプログラムに取り組んだ。
 午後になって天候は回復し、雲間から太陽が顔をのぞかせるとコースは次第に乾いていった。SAF1チームは予定していた金曜日のメニューのほとんどを消化、SA06のパフォーマンスから確かな手応えを掴んだ。

佐藤琢磨のコメント
「コンディションが変化していくなかでウェットとドライの両方で走行しましたが、クルマのセットアップも変更したので評価は難しく、したがってタイアの比較テストはできませんでした。ただし、役に立つデータはたくさん収集できました。今日は何ひとつ問題が起きることなく、クルマはしっかりと走ってくれたので、その意味ではいい滑り出しだったといえます。また、グランプリ初日から多くのファンの皆さんに応援してもらえたことにも感激しています」

(スーパーアグリF1チームのプレスリリースより)