2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1h28m34.875 57
2 Rubens Barrichello
Ferrari
+1.3 secs 57
3 Jenson Button
BAR
+26.6 secs 57
4 Jarno Trulli
Renault
+32.2 secs 57
5 Takuma Sato
BAR
+52.4 secs 57
6 Fernando Alonso
Renault
+53.1 secs 57
7 Ralf Schumacher
Williams
+58.1 secs 57
8 Mark Webber
Jaguar
+1 Lap 56
9 Olivier Panis
Toyota
+1 Lap 56
10 Cristiano da Matta
Toyota
+1 Lap 56
11 Giancarlo Fisichella
Sauber
+1 Lap 56
12 Felipe Massa
Sauber
+1 Lap 56
13 Juan Pablo Montoya
Williams
+1 Lap 56
14 Christian Klien
Jaguar
+1 Lap 56
15 Nick Heidfeld
Jordan
+1 Lap 56
16 Giorgio Pantano
Jordan
+2 Lap 55
17 Gianmaria Bruni
Minardi
+5 Lap 52
Ret David Coulthard
McLaren
Pneumatics 50
Ret Zsolt Baumgartner
Minardi
Engine 44
Ret Kimi Raikkon
McLaren
Engine 7




不運を乗り越え、今季初入賞を果たす

2004-4-4 SUN 決勝

  初開催となったバーレーンGPにおいて、ラッキーストライクB・A・Rホンダのジェンソン・バトンは前戦に続いて表彰台を獲得した。チームメイトの佐藤琢磨は7周目にラルフ・シューマッハーとクラッシュしながらも最後まで走り続け、価値ある5位でフィニッシュを果たしている。ふたりが挙げた成績は、チームにとって史上最高の結果となった。
全18戦のうち3戦のみが終わった段階で、チームはコンストラクターズ・チャンピオンシップで4位に躍り出たほか、琢磨はドライバーズ・ランキングで8位、ジェンソンは3位と好位置につけている。

佐藤琢磨のコメント
「まず最初に、今日ふたり揃ってこのような素晴らしい成績を挙げられたことをチームに感謝したいと思います。ただし個人的にはもっとペースを上げられたと思うし、5位よりも上位でフィニッシュできたはずなので、今日のレース内容にはかなり落胆しています。いずれにせよ、最終的にポイントを獲得できたことはチームのために良いことだったといえるでしょう。また、ここはとにかく走っていて楽しいサーキットなので、せっかくの週末が台無しになってしまったような気がします。ラルフ・シューマッハーとの接触はひどく残念でしたね。なにしろ、ターン2はサイド・バイ・サイドのまま抜けられたはずなのに、いきなりラルフは僕の進路を塞ぐような形でターンインしてきたんですから。その後、しばらくするとガーニーフラップが緩んだためにコースアウトを喫し、フロントウィングを縁石に引っ掛けてダメージを負わせてしまいます。この影響で、予定より早めにピットインすることになったことも残念でした。全般的にいってクルマの調子はすこぶるよく、レース後半にはクルタードやアロンソと競うことができて本当に素晴らしかったと思います。今シーズンの残るレースでもいい戦いができそうなので、3週間後に開催されるサンマリノGPが待ち遠しくて仕方ありませんね!」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:30.139
2 Rubens Barrichello
Ferrari
1:30.530
3 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:30.581
4 Ralf Schumacher
Williams
1:30.633
5 Takuma Sato
BAR
1:30.827
6 Jenson Button
BAR
1:30.856
7 Jarno Trulli
Renault
1:30.971
8 Olivier Panis
Toyota
1:31.686
9 Cristiano Da Matta
Toyota
1:31.717
10 David Coulthard
McLaren
1:31.719
11 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:31.731
12 Christian Klien
Jaguar
1:32.332
13 Felipe Massa
Sauber
1:32.536
14 Mark Webber
Jaguar
1:32.625
15 Nick Heidfeld
Jordan
1:33.506
16 Giorgio Pantano
Jordan
1:34.105
17 Fernando Alonso
Renault
1:34.130
18 Gianmaria Bruni
Minardi
1:34.584
19 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:35.787
20 Kimi Raikkon
McLaren
-




佐藤琢磨、自己ベストの5番グリッドを獲得!

2004-4-3 SAT 公式予選

  本日行なわれたバーレーンGPの公式予選において、ラッキーストライクB・A・Rホンダの佐藤琢磨は自身にとってベストグリッドとなる5番手を勝ち取り、チームは確かな手応えを掴み取った。なお、チームメイトのジェンソン・バトンは、琢磨の直後に位置する6番手で予選を終えた。
予選に先立って実施された今朝のフリープラクティスでは、ジェンソンがふたつのセッションで共にトップタイムを記録し、フェラーリやウィリアムズを凌いで見せた。いっぽうの琢磨も、予選前の最後のフリープラクティスで4番手につけていた。予選に先立つプレクォリファイで8番手のタイムをマークしたジェンソンは13番手で最終の予選アタックに臨んだものの、路面温度は54°Cでこの日の最高に達し、気温は33°Cまで上昇していた。プレクオリファイを9位で終えた琢磨は12番目に予選アタックに挑んでいる。

佐藤琢磨のコメント
「ちょっとオーバーステアが出ていたにもかかわらず、いい予選アタックができたのでとても満足しています。今週はトラブルがひとつもなく、これまでのところ非常に順調に物事が運んでいると思います。予選でいい結果が残せたのも事前にたくさん走れたからであって、言い換えれば、きちんとした準備をすることがいかに大事かが分かって頂けるでしょう。明日のレースが楽しみで仕方ありませんね」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Rubens Barrichello
Ferrari
1:31.450
2 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:31.451
3 Anthony Davidson
BAR
1:31.488
4 Michael Schumacher
Ferrari
1:31.732
5 Christian Klien
Jaguar
1:31.789
6 Ralf Schumacher
Williams
1:31.842
7 Jenson Button
BAR
1:31.879
8 Mark Webber
Jaguar
1:32.041
9 Fernando Alonso
Renault
1:32.234
10 Ricardo Zonta
Toyota
1:32.335
11 David Coulthard
McLaren
1:32.495
12 Takuma Sato
BAR
1:32.680
13 Giorgio Pantano
Jordan
1:32.708
14 Cristiano Da Matta
Toyota
1:32.761
15 Felipe Massa
Sauber
1:33.031
16 Olivier Panis
Toyota
1:33.049
17 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:33.061
18 Jarno Trulli
Renault
1:33.437
19 Timo Glock
Jordan
1:33.695
20 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:34.054
21 Bjorn Wirdheim
Jaguar
1:34.317
22 Gianmaria Bruni
Minardi
1:34.791
23 Bas Leinders
Minardi
1:36.248
24 Nick Heidfeld
Jordan
1:40.573
25 Kimi Raikkon
McLaren




佐藤琢磨、中東バーレーンを走る

2004-4-2 FRI フリープラクティス

  本日、ラッキーストライクB・A・Rホンダは、F1初開催となる中東・バーレンのサキール・サーキットでの初走行に臨んだ。佐藤琢磨とジェンソン・バトンのふたりは、チームのなかで真っ先にコースインしたアンソニー・デイヴィドソンが収集したデータを確認してから、全長5.417kmの新コースを走り始めた。滑り出しは3人とも良好、なかでもアンソニーはふたつのセッションで合計29ラップを走り、フェラーリとウィリアムズの間に割って入る3番手のタイムをマークした。ちなみに、ミハエル・シューマッハーはアンソニーに続く4番手。そして琢磨が12番手、ジェンソンは7番手で本日の走行を終えた。

佐藤琢磨のコメント
「ここがまったく新しいサーキットであることを考慮に入れれば、とてもいいスタートだったと思います。今日はトラブルが何ひとつ発生せず、おかげでタイア・チョイスとセットアップに関して充実したデータを手に入れることができました。サーキットは非常に興味深いレイアウトですが、1日を通じてどんどんコンディションが変わっていきました。走り始めのときは“まっさら”な状態で、非常に埃っぽかったものが、一日の終わりが近づくにつれてコンディションが改善され、おかげで僕のラップタイムもぐんぐん縮んでいきました。ひとつだけ残念だったのは、僕がアタックをしている最中にルノーのアロンソが落とした破片に乗り上げ、これでコンマ6秒かコンマ7秒かを失ったこと。裏を返せば、まだまだ速く走れるポテンシャルがある、ということです」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)