2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1h23m54.848 67
2 Jenson Button
BAR
+8.3 secs 67
3 Fernando Alonso
Renault
+16.3 secs 67
4 David Coulthard
McLaren
+19.2 secs 67
5 Juan Pablo Montoya
Williams
+23.0 secs 67
6 Mark Webber
Jaguar
+41.1 secs 67
7 Antonio Pizzonia
Williams
+41.9 secs 67
8 Takuma Sato
BAR
+46.8 secs 67
9 Giancarlo Fisichella
Sauber
+67.1 secs 67
10 Christian Klien
Jaguar
+68.5 secs 67
11 Jarno Trulli
Renault
+70.2 secs 67
12 Rubens Barrichello
Ferrari
+73.2 secs 67
13 Felipe Massa
Sauber
+1 Lap 66
14 Olivier Panis
Toyota
+1 Lap 66
15 Giorgio Pantano
Jordan
+3 Lap 64
16 Zsolt Baumgartner
Minardi
+4 Lap 63
17 Gianmaria Bruni
Minardi
+4 Lap 63
Ret Nick Heidfeld
Jordan
+24 Laps 43
Ret Cristiano da Matta
Toyota
+28 Laps 39
Ret Kimi Raikkon
McLaren
+53 Laps 14




佐藤琢磨、アメリカGP以来のポイント獲得

2004-7-25 SUN 決勝

  ジェンソン・バトンが13番手グリッドから2位入賞を果たしたことにより、ラッキーストライクB・A・Rホンダは表彰台へと復帰することになった。ジェンソンは今季最高のエキサイティングなレースを披露、しかもフェルナンド・アロンソとのバトルの後ではヘルメットのストラップが緩むハプニングに見舞われ、チェッカーを受けたときも片手でステアリング、片手でヘルメットを押さえていなければならなかった。
いっぽう、チームメイトの佐藤琢磨はレース中盤に360度のスピンを喫しながら8位でフィニッシュし、チームはホッケンハイムで合計9ポイントを獲得できた。
これで76点にポイントを伸ばしたB・A・Rホンダは、コンストラクターズ・チャンピオンシップでルノーに9点差まで迫った。

佐藤琢磨のコメント
「2台揃って入賞できた点ではいいレースでしたが、自分が期待したほどポイントを獲得できなかったことには非常に落胆しています。オープニングラップの展開は困難なもので、ヘアピンで起きた事故を避けるために順位をいくつか落としてしまいました。レース中はHANSデバイス(ドライバーの頸と頭部を保護するため、ヘルメットを支持する装置)が肩ベルトから外れてしまい、サポートを得られなくなる事態が2度も起きました。おかげでドライビングに支障をきたし、順位を落とすきっかけとなりました。2番目のスティントではマシーンの状態が素晴らしく、何台かをオーバーテイクできたのはエキサイティングでしたが、その後はバランスが崩れ、ラップタイムも落ち込んでしまったのは残念でした。いずれにしてもマシーンの調子が回復してきたのは嬉しい限りで、ハンガリーGPがいまから楽しみで仕方ありません」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:13.306
2 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:13.668
3 Jenson Button
BAR
1:13.674
4 Kimi Raikkon
McLaren
1:13.690
5 David Coulthard
McLaren
1:13.821
6 Fernando Alonso
Renault
1:13.874
7 Jarno Trulli
Renault
1:14.134
8 Rubens Barrichello
Ferrari
1:14.278
9 Takuma Sato
BAR
1:14.287
10 Olivier Panis
Toyota
1:14.368
11 Antonio Pizzonia
Williams
1:14.556
12 Mark Webber
Jaguar
1:14.802
13 Christian Klien
Jaguar
1:15.011
14 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:15.395
15 Cristiano da Matta
Toyota
1:15.454
16 Felipe Massa
Sauber
1:15.616
17 Giorgio Pantano
Jordan
1:16.192
18 Nick Heidfeld
Jordan
1:16.310
19 Gianmaria Bruni
Minardi
1:18.055
20 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:18.400




佐藤琢磨、逆境を乗り越えて8番グリッドを獲得

2004-7-24 SAT 公式予選

  ラッキーストライクB・A・Rホンダのジェンソン・バトンは本日実施されたドイツGPの最終予選で3番手のタイムを記録したが、昨日のエンジン交換により、レギュレーションに従って10番グリッド分降格した13番グリッドよりレースに臨むことになった。ヘアピンで小さなミスはあったものの、これ以外にミスのないドライビングを披露し、2番手のファン-パブロ・モントーヤとはわずか0.006秒差のラップタイムをたたき出した。
いっぽう、佐藤琢磨は本日の予選で9番手につけ、チームの明日の戦いをリードすることになった。なお、ジェンソンに適用されるレギュレーションの関係で、琢磨は8番グリッドから明日のレースに挑む。

佐藤琢磨のコメント
「今日の予選はとても厳しかったですね。今朝のプラクティス・セッションはほとんど走れなかったので、まるまる1周走れたのはプレ・クォリファイのときだけでした。このような状況のなか、最終予選で全力を投じなければなりませんでした。したがってまったくリスクを冒せない状況でしたが、走るに連れて自信を抱き始め、終盤に向かってスピードものってきたので、自分としては決して悪くないアタックだったと思います。ただし、今回はここ数レースとは異なる好成績を期待していたので、今日の結果には満足していません。クルマは間違いなく強力になっており、明日のレースではしっかりとポイントを獲得できるポテンシャルを備えているので、目標を達成すべく最善を尽くすつもりです」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:15.001
2 Kimi Raikkon
McLaren
1:15.045
3 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:15.167
4 Jenson Button
BAR
1:15.379
5 Antonio Pizzonia
Williams
1:15.470
6 Anthony Davidson
BAR
1:15.576
7 Takuma Sato
BAR
1:15.657
8 Fernando Alonso
Renault
1:15.677
9 Rubens Barrichello
Ferrari
1:15.738
10 Ricardo Zonta
Toyota
1:16.200
11 David Coulthard
McLaren
1:16.265
12 Bjorn Wirdheim
Jaguar
1:16.342
13 Mark Webber
Jaguar
1:16.514
14 Jarno Trulli
Renault
1:16.660
15 Christian Klien
Jaguar
1:16.854
16 Felipe Massa
Sauber
1:16.865
17 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:17.026
18 Cristiano da Matta
Toyota
1:17.300
19 Olivier Panis
Toyota
1:17.419
20 Timo Glock
Jordan
1:17.724
21 Giorgio Pantano
Jordan
1:17.869
22 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:18.098
23 Bas Leinders
Minardi
1:18.224
24 Nick Heidfeld
Jordan
1:18.243
25 Gianmaria Bruni
Minardi
1:18.309




佐藤琢磨、ドイツGP初日は7番手

2004-7-23 FRI フリープラクティス

  ラッキーストライクB・A・Rホンダのジェンソン・バトンとサードドライバーのアンソニー・デイヴィドソンは、ドイツGP初日を不本意な形で終えた
アンソニーは最初のフリープラクティスでギアボックス・トラブルに見舞われ、コース上で止まったままセッション終了を迎えた。それでも彼は、地元のヒーローであるミハエル・シューマッハーを凌いでトップタイムをマークしている。
午後のセッションではジェンソンのエンジンにトラブルが発生し、フラストレーションはさらに高まった。結局、彼は4番手で初日を終えたものの、エンジン交換により日曜日のスターティング・グリッドは10番手降格となってしまう。アンソニーと佐藤琢磨は6番手と7番手だった。

佐藤琢磨のコメント
「今日はいい一日で、マシーンはロングランで高い安定性を示しています。過去数レースに比べると、このレースでの我々はなかなか強力そうで、インディーで表彰台に上ったときのような好調振りが取り戻せることを期待しています。パッケージも悪くなく、明日とレースに向けてセッティング作業が順調に進むことを願っています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)