2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1h24m26.985 53
2 Ralf Schumacher
Williams
+14.0 secs 53
3 Jenson Button
BAR
+19.6 secs 53
4 Takuma Sato
BAR
+31.7 secs 53
5 Fernando Alonso
Renault
+37.7 secs 53
6 Kimi Raikkon
McLaren
+39.3 secs 53
7 Juan Pablo Montoya
Williams
+55.3 secs 53
8 Giancarlo Fisichella
Sauber
+56.2 secs 53
9 Felipe Massa
Sauber
+89.6 secs 53
10 Jacques Villeneuve
Renault
+1 Lap 52
11 Jarno Trulli
Toyota
+1 Lap 52
12 Christian Klien
Jaguar
+1 Lap 52
13 Nick Heidfeld
Jordan
+1 Lap 52
14 Olivier Panis
Toyota
+2 Lap 51
15 Timo Glock
Jordan
+2 Lap 51
16 Gianmaria Bruni
Minardi
+3 Lap 50
Ret Zsolt Baumgartner
Minardi
+12 Lap 41
Ret David Coulthard
McLaren
+15 Lap 38
Ret Rubens Barrichello
Ferrari
+15 Lap 38
Ret Mark Webber
Jaguar
+33 Laps 20




佐藤琢磨、日本GPを自己ベストの4位で終える

2004-10-10 SUN 決勝

  本日、鈴鹿サーキットで行なわれた日本GPにおいて、ラッキーストライクB・A・Rホンダのジェンソン・バトンは3位で走り切り、チームの100戦目をポディウム・フィニッシュで飾った。チームメイトの佐藤琢磨も4位でフィニッシュし、チームが掲げた2台揃ってのポイント獲得という目標を達成した。琢磨はレースのほとんどを3番手で走行していたが、4位というレース結果は彼が日本GPで記録した最高位でもある。
好スタートを切ったジェンソンはチームメイトの前を行く3番手に浮上、いっぽうの琢磨は戦略が異なることもあって、最初の2スティントでは4、5番手を走行していた。ジェンソンが2ストップのメリットを享受したのは最後のスティントでのこと。これでジェンソンは今季10回目の表彰台に上り、チームの表彰台獲得回数を11に伸ばした。本日の結果により、B・A・Rはコンストラクターズ・チャンピオンシップで2位の座を確固たるものとし、3位のルノーに16ポイントの差をつけて最終戦に臨むことになる。

佐藤琢磨のコメント
「今日はレース開催に漕ぎ付けられたので、とにかく良かったと思います。昨日の予定がすべてキャンセルされたおかげで、ドライ用にセットアップするのに手こずってしましました。そこでチームは幅広い状況に対処するため、ふたりのドライバーに異なる戦略を適用したのです。この影響で、僕は目標としていた3位表彰台を手に入れられませんでしたが、結果的にはチームがコンストラクターズ・チャンピオンシップで2番手を堅持することに貢献できたのですから素晴らしいことだと思います。日本のファンの皆さんから熱い声援を送っていただいたことには気づいていましたし、とても勇気付けられました。今季も残すところブラジルGPでの一戦のみとなりましたが、次戦もレースで最高のパフォーマンスを発揮すべく、全力を投じるつもりです」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:33.542
2 Ralf Schumacher
Williams
1:34.032
3 Mark Webber
Jaguar
1:34.571
4 Takuma Sato
BAR
1:34.897
5 Jenson Button
BAR
1:35.157
6 Jarno Trulli
Toyota
1:35.213
7 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:36.136
8 David Coulthard
McLaren
1:36.156
9 Jacques Villeneuve
Renault
1:36.274
10 Olivier Panis
Toyota
1:36.420
11 Fernando Alonso
Renault
1:36.663
12 Kimi Raikkon
McLaren
1:36.820
13 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:37.653
14 Christian Klien
Jaguar
1:38.258
15 Rubens Barrichello
Ferrari
1:38.637
16 Nick Heidfeld
Jordan
1:41.953
17 Timo Glock
Jordan
1:43.533
18 Gianmaria Bruni
Minardi
1:48.069
19 Zsolt Baumgartner
Minardi
20 Felipe Massa
Sauber




佐藤琢磨、4番グリッドから日本GPへ!

2004-10-10 SUN 公式予選

  昨日のスケジュールがキャンセルされた影響を受け、出走順を入れ替えて2度のタイム・アタックを行なう予選が行なわれたが、ここで佐藤琢磨とジェンソン・バトンはそれぞれ4位と5位に食い込んだ。これで琢磨はホームグランプリである日本GPに2列目から臨むことが決まり、さらにジェンソンがその直後からスタートする形でチームの100戦目は火蓋が切って落とされることとなった。

佐藤琢磨のコメント
「非常にトリッキーなコンディションでしたが、そうした状況を考えに入れれば自分のアタックは満足のいくものでした。クルマが1台走るごとに路面は乾いてラップタイムも向上したので、レースのスタートまでにはさらにコンディションは好転するでしょう。サーキットに足を運んでくれたファンの皆さんは昨日のスケジュールがキャンセルされたことでがっかりされたでしょうが、いいレースをお見せすることで、少しでも取り返したいと思っています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1:45.388
2 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:46.102
3 Kimi Raikkon
McLaren
1:46.749
4 Rubens Barrichello
Ferrari
1:46.874
5 David Coulthard
McLaren
1:48.033
6 Timo Glock
Jordan
1:49.277
7 Nick Heidfeld
Jordan
1:49.286
8 Takuma Sato
BAR
1:49.370
9 Anthony Davidson
BAR
1:49.598
10 Jacques Villeneuve
Renault
1:49.672
11 Fernando Alonso
Renault
1:49.712
12 Ralf Schumacher
Williams
1:49.736
13 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:50.060
14 Jarno Trulli
Toyota
1:50.386
15 Mark Webber
Jaguar
1:50.666
16 Robert Doornbos
Jordan
1:51.007
17 Christian Klien
Jaguar
1:52.232
18 Bas Leinders
Minardi
1:52.942
19 Gianmaria Bruni
Minardi
1:53.194
20 Jenson Button
BAR
1:53.482
21 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:54.703
22 Felipe Massa
Sauber
23 Olivier Panis
Toyota
24 Bjorn Wirdheim
Jaguar
25 Ryan Briscoe
Toyota




日本GP初日は大雨に見舞われる

2004-10-8 FRI フリープラクティス

  ラッキーストライクB・A・Rホンダはグランプリ100戦目に向けてカウントダウンに入ったが、台風22号の接近により鈴鹿サーキットは大雨に見舞われ、3人のドライバーはわずか31ラップしか周回できなかった。
本日のファステストラップは降り続ける雨の間隙を縫って記録されたものだが、昨年のポールタイムより13秒も遅く、しがたって5.8kmのコースを恐る恐る走るようなもので、何かを判断する基準とはなりえないものだった。

佐藤琢磨のコメント
「今日の天気ばかりはどうすることもできませんが、誰にとっても難しいコンディションだったことは間違いありません。フラストレーションを感じる状況で、雨のなかを待ち続けてくれたファンの皆さんには充分に走行シーンをお見せできることができず、申し訳ない気持ちで一杯です。クルマのパフォーマンスについていえば、雨がひどくてアクアプレーニング現象が起こり、非常にトリッキーな挙動を示しました。2回目のセッションではコンディションが悪化するなか、できる限り多くのデータを収集するため走行を続けました。誰かが前を走っているとまるで視界が利かず、とても危険な状態となります。このままの天候では明日の予選はキャンセルされるでしょうが、日曜日には好転してレースが行なわれることを祈るばかりです」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)