2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Rubens Barrichello
Ferrari
1h15m18.448 53
2 Michael Schumacher
Ferrari
+1.3 secs 53
3 Jenson Button
BAR
+10.1 secs 53
4 Takuma Sato
BAR
+15.3 secs 53
5 Juan Pablo Montoya
Williams
+32.3 secs 53
6 David Coulthard
McLaren
+33.4 secs 53
7 Antonio Pizzonia
Williams
+33.7 secs 53
8 Giancarlo Fisichella
Sauber
+35.4 secs 53
9 Mark Webber
Jaguar
+56.7 secs 53
10 Jarno Trulli
Renault
+66.3 secs 53
11 Ricardo Zonta
Toyota
+82.5 secs 53
Ret Felipe Massa
Sauber
+1 Lap 52
13 Christian Klien
Jaguar
+1 Lap 52
14 Nick Heidfeld
Jordan
+1 Lap 52
15 Zsolt Baumgartner
Minardi
+3 Lap 50
Ret Fernando Alonso
Renault
+13 Lap 40
Ret Giorgio Pantano
Jordan
+20 Laps 33
Ret Gianmaria Bruni
Minardi
+24 Laps 29
Ret Kimi Raikkon
McLaren
+40 Laps 13
Ret Olivier Panis
Toyota
+53 Laps 0




佐藤琢磨、B・A・Rホンダ2位躍進に貢献

2004-9-12 SUN 決勝

  ラッキーストライクB・A・Rホンダはモンザのスリリングなレースで表彰台を勝ち取り、コンストラクターズ・チャンピオンシップで2位へと駒を進めた。ジェンソン・バトンは53周のレースの大半において首位を快走し、レース中盤までは彼とチームにとっての初優勝も夢ではないかに思われた。そしてレース終盤にはフェラーリの2台に追い抜かれたものの、今季8回目となる表彰台を手に入れた。チームメイトの佐藤琢磨もジェンソンと遜色のない鮮烈な戦い振りを披露、チームメイトの5秒遅れで4位フィニッシュを果たした。いっぽうでルノーが2台揃って入賞圏外に終わったため、11ポイントを獲得したB・A・Rは彼らを3ポイント凌いだ格好でシーズンの残り3レースを戦うことになる。選手権の行方は最後まで目が離せそうにない。

佐藤琢磨のコメント
「とても劇的なレースでした。コースの半分が濡れたままという難しいコンディションでスタートが切られ、序盤はどのドライバーも戸惑っていたように思います。僕のスタートは良かったのですが、最初のシケインからの脱出で加速が鈍り、ポジションをいくつか落としてしまいます。それでもコンディションが改善されてからはペースを上げていきました。いちばん大切なのはチームが2位を獲得することなので、最終戦までの3レースはこの流れを失わないようにしたいと思います。きっとエキサイティングな戦いになりますよ」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Rubens Barrichello
Ferrari
1:20.089
2 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:20.620
3 Michael Schumacher
Ferrari
1:20.637
4 Fernando Alonso
Renault
1:20.645
5 Takuma Sato
BAR
1:20.715
6 Jenson Button
BAR
1:20.786
7 Kimi Raikkon
McLaren
1:20.877
8 Antonio Pizzonia
Williams
1:20.888
9 Jarno Trulli
Renault
1:21.027
10 David Coulthard
McLaren
1:21.049
11 Ricardo Zonta
Toyota
1:21.520
12 Mark Webber
Jaguar
1:21.602
13 Olivier Panis
Toyota
1:21.841
14 Christian Klien
Jaguar
1:21.989
15 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:22.239
16 Felipe Massa
Sauber
1:22.287
17 Nick Heidfeld
Jordan
1:22.301
18 Giorgio Pantano
Jordan
1:23.239
19 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:24.808
20 Gianmaria Bruni
Minardi
1:24.940




佐藤琢磨、5番グリッドからイタリアGPに臨む

2004-9-11 SAT 公式予選

  本日の午後、モンザにて行なわれた予選で5番手と6番手につけたラッキーストライクB・A・Rホンダの佐藤琢磨およびジェンソン・バトンは、明日のイタリアGPに3列目グリッドからスタートすることが決まった。
今朝のフリープラクティスでジェンソンが3番手、琢磨が5番手と力強いパフォーマンスを示したふたりは、引き続き気温は高めながら曇り空に覆われたコンディションの下、プレクォリファイと公式予選に臨んだ。
ジェンソンと琢磨はそれぞれ17番手と18番手で予選アタックに出走。ふたりのドライバーはトップと遜色のないタイムを記録することが期待されたが、上位陣の予選結果は想像を絶する僅差で、6番手のジェンソンとフロントロウのドライバーの間にはわずかコンマ1秒の差しかなかった。したがって激戦が繰り広げられるであろう明日のレースについても、チームは自信を抱いている。

佐藤琢磨のコメント
「もう少し上のグリッドを狙えると思っていましたが、予選結果を見ても分かるとおり、トップグループのラップタイムはいずれも僅差で激戦となりました。今日のパフォーマンスについてはまずまず満足で、特にルノーの間に割って入れたことは良かったと思います。先週、ここモンザで行なわれたテストでは好調だったほか、今週末に入ってからもチームは大きな進歩を果たしています。戦略面にも自信があるので、明日はいいレースになると期待しています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Kimi Raikkon
McLaren
1:20.846
2 Rubens Barrichello
Ferrari
1:20.899
3 Michael Schumacher
Ferrari
1:21.080
4 Jenson Button
BAR
1:21.124
5 Antonio Pizzonia
Williams
1:21.264
6 Takuma Sato
BAR
1:21.313
7 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:21.419
8 Anthony Davidson
BAR
1:21.544
9 Fernando Alonso
Renault
1:21.630
10 David Coulthard
McLaren
1:22.052
11 Jarno Trulli
Renault
1:22.191
12 Ryan Briscoe
Toyota
1:22.197
13 Felipe Massa
Sauber
1:22.258
14 Ricardo Zonta
Toyota
1:22.298
15 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:22.302
16 Timo Glock
Jordan
1:22.332
17 Mark Webber
Jaguar
1:22.392
18 Olivier Panis
Toyota
1:22.813
19 Bjorn Wirdheim
Jaguar
1:22.914
20 Christian Klien
Jaguar
1:23.199
21 Giorgio Pantano
Jordan
1:23.818
22 Bas Leinders
Minardi
1:24.045
23 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:24.063
24 Gianmaria Bruni
Minardi
1:24.225
25 Nick Heidfeld
Jordan




佐藤琢磨、イタリアGPに向け力強いスタート

2004-9-10 FRI フリープラクティス

  イタリアGP初日のフリープラクティスにおいて、ラッキーストライクB・A・Rホンダのドライバー3名は揃ってトップ8に名を連ねた。
今朝のセッションではアンソニー・デイヴィドソンが2台のフェラーリに続く3番手のタイムを残し、B・A・Rのリーダー役を務めた。このときアンソニーは3人のなかでもっとも多い25周を周回、対するジェンソン・バトンと佐藤琢磨はコースコンディションの改善を待ち、5周のみの走行となった。ふたりのポジションは6番手と11番手だった。
午後のセッションではジェンソン、琢磨、アンソニーの順でそれぞれ4番手、6番手、8番手につけたほか、アンソニーはここでも37ラップを消化、合計で62ラップという、53周で戦われるグランプリを上回る周回数を走りきった。

佐藤琢磨のコメント
「週末の始まりとしてはなかなかいいと思います。テストで多くの有益な情報を得ていたので、それらを投入した今日はコンペティティブなパフォーマンスを発揮できました。今日も暑い一日となりましたが、3台とも優れたパフォーマンスを発揮できたことにチームは大変喜んでいます。この調子で明日もセッティングを煮詰めていくことができれば、予選でもいいポジションが期待できるでしょう」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)