2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1h28m24.803 70
2 Rubens Barrichello
Ferrari
+5.1 secs 70
3 Jenson Button
BAR
+20.4 secs 70
4 Giancarlo Fisichella
Sauber
+1 Lap 69
5 Kimi Raikkon
McLaren
+1 Lap 69
6 David Coulthard
McLaren
+1 Lap 69
7 Timo Glock
Jordan
+2 Lap 68
8 Nick Heidfeld
Jordan
+2 Lap 68
9 Christian Klien
Jaguar
+3 Lap 67
10 Zsolt Baumgartner
Minardi
+4 Lap 66
DSQ Ralf Schumacher
Williams
+1.0 secs 70
DSQ Juan Pablo Montoya
Williams
+21.2 secs 70
DSQ Cristiano da Matta
Toyota
+1 Lap 69
DSQ Olivier Panis
Toyota
+1 Lap 69
Ret Felipe Massa
Sauber
+8 Lap 62
Ret Takuma Sato
BAR
+22 Lap 48
Ret Fernando Alonso
Renault
+26 Lap 44
Ret Gianmaria Bruni
Minardi
+40 Lap 30
Ret Mark Webber
Jaguar
+64 Laps 6
Ret Jarno Trulli
Renault
+70 Laps 0




佐藤琢磨、エンジン・ブロウでリタイア

2004-6-13 SUN 決勝

  ラッキーストライクB・A・Rホンダのジェンソン・バトンは本日のカナダGPで3位に食い込み、チームに6ポイントをもたらした。いっぽう、チームメイトの佐藤琢磨はピットレーンからレースに臨んだ。予選で得た17番グリッドからスタートするより、レース前に燃料タンクを満たして2ストップ作戦に切り替えるほうが得策と判断したからである。琢磨は順当に10番手までポジションを上げ、この戦略は成功するかに思えたが、49周目を終えたところでエンジンがブロウし、リタイアに追い込まれた。

佐藤琢磨のコメント
「モントリオールには大きな期待を抱いてやってきましたが、またしても残念な結果に終わってしまいました。決勝当日の朝、ピットスタートして2ストップで走り切ったほうが有利と思われたため、戦略を切り替えました。ところが、スタート直後の2コーナーでアクシデントが起きたためにピットレーン出口で行き場を失い、時間をロスしましたが、それでも14番手まで順位を上げることに成功します。その後は少しでも上のポジションを目指して懸命にプッシュしたものの、たくさんの燃料を積んでいたためにマシーンは重く、思うようなペースで走れずに苦しみました。そこでレース後半にはポイント獲得に目標を切り替えました。しかし、エンジン・トラブルが発生してレースを終えることとなったのです。インディアナポリスまでには何らかの対策を施さなければいけませんね。こうした状況は我々だけで変えられるものではありませんが、エンジニアたちと緊密な連携を保って作業を続けていきたいと思います」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Ralf Schumacher
Williams
1:12.275
2 Jenson Button
BAR
1:12.341
3 Jarno Trulli
Renault
1:13.023
4 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:13.072
5 Fernando Alonso
Renault
1:13.308
6 Michael Schumacher
Ferrari
1:13.355
7 Rubens Barrichello
Ferrari
1:13.562
8 Kimi Raikkon
McLaren
1:13.595
9 David Coulthard
McLaren
1:13.681
10 Christian Klien
Jaguar
1:14.532
11 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:14.674
12 Cristiano da Matta
Toyota
1:14.851
13 Olivier Panis
Toyota
1:14.891
14 Mark Webber
Jaguar
1:15.148
15 Nick Heidfeld
Jordan
1:15.321
16 Timo Glock
Jordan
1:16.323
17 Takuma Sato
BAR
1:17.004
18 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:17.064
19 Felipe Massa
Sauber
No time
20 Gianmaria Bruni
Minardi
No time




佐藤琢磨、予選で17番手に沈み込む

2004-6-12 SAT 公式予選

  ジェンソン・バトンは本日の予選で2番手のタイムを記録し、ラッキーストライクB・A・Rホンダの先鋒として明日のカナダGPに臨むことが決まった。いっぽう、チームメイトの佐藤琢磨は17番グリッドと予想外に低迷した。ターン6とターン7の間でマシーンをスライドさせた琢磨は、最終セクターでの失地挽回を目指したが、シケインの最初の部分でミスして縁石に乗り上げ、スピンを喫してしまう。ここから琢磨はコースに復帰して1ラップを走りきったものの、この過程で約4秒を失ったのである。

佐藤琢磨のコメント
「今日は大変な一日でした。今朝のフリープラクティスの最初のセッションで油圧系のトラブルが発生したため、そこから2回目のセッションの途中まで走行を見合わせることになり、結果として予定していたセットアップの作業などを進めることができませんでした。もっとも、1回目の予選アタックではマシーンのフィーリングも素晴らしく、自信をもって2回目の予選に臨むことができました。セクター1は快調でしたが、ターン6とターン7の間でマシーンをスライドさせてしまったほか、ここで失ったタイムを取り戻そうとして最終シケインの前半部分でミスし、縁石に乗り上げてしまいました。今は自分自身に腹を立てており、また、後方グリッドからのスタートという窮地に自らを追い込んだといえるでしょう。明日のレースは厳しい戦いになるはずですが、このコースには抜けるポイントもあるので、ポジティブに気持ちを切り替えて全力で明日のレースに挑みます」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Takuma Sato
BAR
1:14.086
2 Fernando Alonso
Renault
1:14.426
3 Michael Schumacher
Ferrari
1:14.535
4 Kimi Raikkon
McLaren
1:14.581
5 Rubens Barrichello
Ferrari
1:14.705
6 Ricardo Zonta
Toyota
1:14.871
7 Cristiano da Matta
Toyota
1:15.146
8 Jenson Button
BAR
1:15.152
9 David Coulthard
McLaren
1:15.164
10 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:15.293
11 Jarno Trulli
Renault
1:15.492
12 Anthony Davidson
BAR
1:15.513
13 Olivier Panis
Toyota
1:15.538
14 Ralf Schumacher
Williams
1:15.803
15 Mark Webber
Jaguar
1:15.926
16 Felipe Massa
Sauber
1:16.119
17 Gianmaria Bruni
Minardi
1:16.235
18 Nick Heidfeld
Jordan
1:16.508
19 Timo Glock
Jordan
1:16.524
20 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:16.564
21 Christian Klien
Jaguar
1:16.815
22 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:16.981
23 Bas Leinders
Minardi
1:17.697
24 Bjorn Wirdheim
Jaguar
1:19.260
25 Giorgio Pantano
Jordan




佐藤琢磨、カナダGP初日はトップ!

2004-6-11 FRI フリープラクティス

  ラッキーストライクB・A・Rホンダの佐藤琢磨は本日開催されたカナダGP初日のフリープラクティスにおいて、2週間前にドイツで逃したものを取り戻そうとするかのような快走を見せてトップタイムをマークした。いっぽう、チームメイトのジェンソン・バトンにとってはややフラストレーションの溜まる展開で、汚れたコースでのバランス取りに苦しんだ。ジェンソンは午前中のセッションで7位、午後は8位に終わった。サードドライバーのアンソニー・デイヴィドソンも不本意な結果に甘んじた。今朝はフェラーリに続く3番手だったにもかかわらず、午後のセッションではターン6でブレーキをロックさせ、ガードレールに接触してマシーンにダメージを与えたのだ。事故の際の衝撃の大きさを考えれば、彼が無傷だったことは不幸中の幸いだったといえる。

佐藤琢磨のコメント
「今日は本当に良い一日で、その結果にも大変満足しています。今朝は低くかったコースのグリップレベルが午後には改善され、おかげで我々もコンペティティブな走りができました。ペースが良かったうえに新しいエンジンも大きな進歩を遂げていたので、週末に向けて好成績が期待できると思います。このサーキットはブレーキに厳しいことで知られていますが、今のところまったく問題は起きていないので、何も心配していません」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)