2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001-
1999



POS.  DRIVER/TEAM GAP/LAPS LAPS
1 Michael Schumacher
Ferrari
1h40m29.914 73
2 Rubens Barrichello
Ferrari
+2.9 secs 73
3 Takuma Sato
BAR
+22.0 secs 73
4 Jarno Trulli
Renault
+34.5 secs 73
5 Olivier Panis
Toyota
+37.5 secs 73
6 Kimi Raikkon
McLaren
+1 Lap 72
7 David Coulthard
McLaren
+1 Lap 72
8 Zsolt Baumgartner
Minardi
+3 Lap 70
9 Giancarlo Fisichella
Sauber
+8 Lap 65
Ret Mark Webber
Jaguar
+13 Lap 60
DSQ Juan Pablo Montoya
Williams
+16 Lap 57
Ret Nick Heidfeld
Jordan
+30 Laps 40
Ret Jenson Button
BAR
+47 Laps 26
Ret Cristiano da Matta
Toyota
+56 Laps 17
Ret Ralf Schumacher
Williams
+64 Laps 9
Ret Fernando Alonso
Renault
+65 Laps 8
Ret Christian Klien
Jaguar
+ secs 0
Ret Felipe Massa
Sauber
+ secs 0
Ret Giorgio Pantano
Jordan
+ secs 0
Ret Gianmaria Bruni
Minardi
+ secs 0




佐藤琢磨、ついに表彰台へ!

2004-6-20 SUN 決勝

  ラッキーストライクB・A・Rホンダの佐藤琢磨はアメリカGPで初めて表彰台に上り、これまで続いた悪い流れを断ち切った。様々なドラマが起こった73周のレースで、琢磨は冷静かつ落ち着き払った戦い振りで優れたパフォーマンスを披露し、これまで彼の指の間をすり抜けてきた好成績を自ら引き寄せたのである。
チームメイトのジェンソン・バトンはギアボックス・トラブルが発生して26周目にリタイアしたが、彼にとってはこれが今季初のメカニカル・トラブルであった。
琢磨はこのサーキットで卓越した速さを示し、B・A・Rが引き続き進歩していることを証明した。本日の成績により、チームは新たな6ポイントを加えてコンストラクターズ・チャンピオンシップ2位まであと8ポイントと迫り、琢磨はドライバーズ・チャンピオンシップで7位へと浮上、ジェンソンはリタイアに終わったにも関わらず3位を保っている。

佐藤琢磨のコメント
「信じられないような思いですね。皆で懸命に働き、必死に努力してようやく手に入れた結果だといえます。チーム、ホンダ、そしてパートナーの皆様に対して誇らしい気持ちでいっぱいです。これまでトラブルが続いていましたが、彼らはその解決に全力を尽くしてくれました。クルマは本当に素晴らしく、今日の力強い走りを支えてくれました。また、ミシュランが非常に安定したパフォーマンスを発揮してくれたことにも感謝しなければなりません」
「スタートで起こったことにはちょっと驚きましたし、続いてアロンソにパスされてしまいました。さらにコース上では非常に心配な出来事も発生し、混乱が続きます。ところが、2度のセーフティーカーランが終わったところで、失地を挽回できるくらいクルマの仕上がりが素晴らしいことに気づいたのです。何人かのドライバーとバトルして競り勝ち、さらにはオイル旗を見て躊躇したヤーノも抜き去りました。ここ何レースかは繰り返しトラブルが発生し、チームは非常に苦しい日々を経験していたので、このような形で皆に感謝の気持ちを表すことができて本当に感激しています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Rubens Barrichello
Ferrari
1:10.223
2 Michael Schumacher
Ferrari
1:10.400
3 Takuma Sato
BAR
1:10.601
4 Jenson Button
BAR
1:10.820
5 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:11.062
6 Ralf Schumacher
Williams
1:11.106
7 Kimi Raikkon
McLaren
1:11.137
8 Olivier Panis
Toyota
1:11.167
9 Fernando Alonso
Renault
1:11.185
10 Mark Webber
Jaguar
1:11.286
11 Cristiano da Matta
Toyota
1:11.691
12 David Coulthard
McLaren
1:12.026
13 Christian Klien
Jaguar
1:12.170
14 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:12.470
15 Felipe Massa
Sauber
1:12.721
16 Nick Heidfeld
Jordan
1:13.147
17 Giorgio Pantano
Jordan
1:13.375
18 Gianmaria Bruni
Minardi
1:14.010
19 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:14.812
20 Jarno Trulli
Renault




佐藤琢磨、3番グリッドからスタートへ!

2004-6-19 SAT 公式予選

  ラッキーストライクB・A・Rホンダの佐藤琢磨とジェンソン・バトンは、ブリックヤードで本日行なわれた予選で2列目グリッドを手に入れた。B・A・Rホンダ006に乗る琢磨は、ポールシッターのルーベンス・バリケロの直後につける3番グリッドを獲得。チームメイトのジェンソンはミハエル・シューマッハーの後方に位置する4番グリッドから明日の72ラップのレースに臨む。

佐藤琢磨のコメント
「明日のレースに3番グリッドからスタートできるのは嬉しいですね。ただし、今朝のプラクティスでは好調だったので、フェラーリに追いつけなかったのは残念でした。僕の3番手を含め、B・A・Rが2列目グリッドを占めることができたのは素晴らしいことだと思います。今日は予測のつかない風が吹いていたので、僕たちのラップもその影響を受けたようです。もっとも、いちばん大切なのは明日のレースなので、そこでいい結果が残せるよう全力を尽くします。まずはレースでの完走が目標ですが、最低でもスタートしたポジションでフィニッシュしたいですね。明日のレースでは、初の表彰台を目指して戦うので、とても楽しみにしています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)

POS.  DRIVER/TEAM TIME LAPS
1 Rubens Barrichello
Ferrari
1:10.365
2 Anthony Davidson
BAR
1:10.967
3 Juan-Pablo Montoya
Williams
1:10.982
4 Michael Schumacher
Ferrari
1:11.036
5 Jenson Button
BAR
1:11.230
6 Ralf Schumacher
Williams
1:11.530
7 Cristiano da Matta
Toyota
1:11.893
8 Olivier Panis
Toyota
1:11.994
9 Ricardo Zonta
Toyota
1:12.019
10 Kimi Raikkon
McLaren
1:12.197
11 Mark Webber
Jaguar
1:12.438
12 Jarno Trulli
Renault
1:12.441
13 Giancarlo Fisichella
Sauber
1:12.537
14 Takuma Sato
BAR
1:12.601
15 Bjorn Wirdheim
Jaguar
1:12.761
16 Christian Klien
Jaguar
1:12.950
17 Felipe Massa
Sauber
1:13.196
18 Zsolt Baumgartner
Minardi
1:13.384
19 Timo Glock
Jordan
1:13.446
20 Fernando Alonso
Renault
1:13.732
21 Nick Heidfeld
Jordan
1:13.961
22 Giorgio Pantano
Jordan
1:14.407
23 Bas Leinders
Minardi
1:14.409
24 Gianmaria Bruni
Minardi
1:14.428
25 David Coulthard
McLaren




佐藤琢磨、1コーナーでマッサと接触

2004-6-18 FRI フリープラクティス

  ラッキーストライクB・A・Rホンダのアンソニー・デイヴィドソンは、アメリカGP初日のフリープラクティスに出場し、アメリカン・モーターレーシングの聖地であるブリックヤードでのデビューを果たした。今朝のセッションでフェラーリの2台に続く3位に入ったアンソニーは、午後にはルーベンス・バリケロに続く2位に食い込んだ。
アンソニーが行なったテスト走行は、今回も表彰台獲得と2台揃っての完走を目指すジェンソン・バトンと佐藤琢磨のセットアップ作業に生かされる。セットアップとタイアチョイスのプログラムを進めたジェンソンは午前中に7位、午後には5位のタイムをマーク。いっぽうの琢磨も順調にプログラムを消化してペースを上げていったが、1コーナーでザウバーのフィリッペ・マッサと接触し、コースアウトを喫してセッションを終えた。

佐藤琢磨のコメント
「最初のセッションで行なった変更でいい方向性が見えていたので、今日のプログラムを最後までやり遂げることができなかったのは残念でした。ただし、必要な評価作業を2台が順調にこなしていってくれたことには満足しています。僕自身はセッションの最後まで走れませんでしたが、明日までに決めなければならないタイア・チョイスに関しては正しい判断ができると確信しています」

(ラッキーストライクB・A・Rホンダのプレスリリースより)