• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Formula E Press conference, Tokyo
Sprint cup, Fuji
Best Dressed 2013 Award
Superformula, Suzuka
Fontana, California
Houston, Texas
Sugo, Japan
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Pocono, Pennsylvania
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Press conference and Talk show, Tokyo
Longbeach, California
Superformula, Suzuka
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Superformula test, Suzuka
Suzuka circuit thanks day, Japan
Sebring, Florida
Honda Press Conference, Tokyo
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Des Moines, Iowa

今年はナイトレースではなく日中のレースに戻ったアイオワ。気温も高くなることが予想されフィジカル的にも厳しくなりそうだ
前戦ミルウォーキーとは対照的なアイオワのショートオーバル。バンク角もありウイング類はロードコース仕様に近い
1回目のプラクティス終了寸前でエンジントラブルとなり、モニターでライバル勢の動向を見つめていた
アテンプトを終えたトニー・カナーンに風向きやコースの状況を聞く。KV時代には良くやっていたがライバルチームに移ってからも彼とのコミュケーションは途絶えない
ライバルのタイムトライアルの様子をドン・ハリディと観察する。結果10番目のタイムをマークすることが出来、予選ヒート1に進出した。
予選ヒート1ではフロントロウからスタート。ディクソンには先行を許したが50周のレース終盤には彼のペースにも追いついていくことが出来て手応えは良かった
一度目のコーションでほぼ全車がピットに。ピットワークも良く順位を落とすことなく戦列に戻った
優勝したヒンチクリフにラップ遅れにされてしまう。決勝で圧倒的なスピードを見せた彼だったが、こちらのマシンが不調とあっては手も足も出せなかった