• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Formula E Press conference, Tokyo
Sprint cup, Fuji
Best Dressed 2013 Award
Superformula, Suzuka
Fontana, California
Houston, Texas
Sugo, Japan
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Pocono, Pennsylvania
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Press conference and Talk show, Tokyo
Longbeach, California
Superformula, Suzuka
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Superformula test, Suzuka
Suzuka circuit thanks day, Japan
Sebring, Florida
Honda Press Conference, Tokyo
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Baltimore, Maryland

金曜プラクティスの開始直前マシンのスタンバイを待つ。その間にドンとマシンの確認
ボルチモアのダウンタウンを背景にピット前からターン7へ。左のレンガの建物はオリオールズの球場
2011年と同じ形に戻されたメインストレートのシケイン。ストレートのスピードに繋がるように脱出しなくてはならない
予選ではQ1をグループ3番手で通過。タイム的には申し分なくQ2に向けての微妙な修正をドンと相談する
オートグラフセッションには日本から、そしてアメリカ各地からもファンのみなさんが会いに来てくれた。夏休み最後ということもあり子供連れのご家族が多かった
レーススタート直後の1コーナー。ボルチモアのダウンタウンに向けて全車が加速する
ポジションを10番手からスタートの混乱を抜けて7番手までジャンプアップ。これから追走開始という矢先にエンジンから異音が……
リタイア後はピットボックスでレースを見る。レースの展開をモニターで見つつチーム毎の戦略がうかがえて興味深かった