• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
ARTA 15th years anniversary, Motegi
Honda Racing Thanks day, Motegi
Fuji, Japan
Suzuka, Japan
Motorsports Japan, Odaiba
Fuji, Japan
Sugo, Japan
Fontana, California
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Edmonton, Canada
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Bell Isle, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Longbeach, California
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Sebring
Suzuka circuit 50 years anniversary, Suzuka
Private test, Barber and Sebring
With you Japan, Kesennuma
Honda Press Conference, Tokyo
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Sonoma, California

金曜日のP1開始前にドライバーの集合写真。上位15名のドライバーは後3戦のレース次第では誰もがチャンピオンになる可能性がある。それだけ僅差のチャンピオンシップだ
シケインを駆け抜けるカーナンバー15。移動観覧車の向こうに見えるのはワインで有名なナパバレーの丘陵地帯
土曜日の朝にはインターネットのライブTVに出演。ツイッターで世界中からの質問に答える。もちろん日本のファンからの質問も
逆光の中ターン3を駆け抜ける。登っては下る難しいレイアウトのソノマ。ヨーロッパのコースのようで琢磨は好きなコースなのだが……
このレースからサイドに書かれた「BIGGE」はクレーンの会社。RLLのサポートをする
サンフランシスコ、サクラメントも近いことから在米の日本人ファンのみなさんも家族連れで応援に来てくれた
24番手グリッドという厳しいポジションからレースがスタート。スタート直後の混乱を抜け目前のカーペンティアもパスしていたのだが、エンジンが息の根を止めてしまった
レース後にガレージに戻ったカーナンバー15は、次のレースに向けてエンジンの換装作業が始まっていた