• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
ARTA 15th years anniversary, Motegi
Honda Racing Thanks day, Motegi
Fuji, Japan
Suzuka, Japan
Motorsports Japan, Odaiba
Fuji, Japan
Sugo, Japan
Fontana, California
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Edmonton, Canada
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Bell Isle, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Longbeach, California
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Sebring
Suzuka circuit 50 years anniversary, Suzuka
Private test, Barber and Sebring
With you Japan, Kesennuma
Honda Press Conference, Tokyo
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Baltimore, Maryland

木曜日のトラックウォーク。まだ完全に閉鎖されていないボルチモアのコースをエンジニアたちとチェックしながら歩く。今年ストレートにシケインが置かれていないのには不安があったが
向かって左側に見えるレンガ造りの建物はオリオールズの球場施設。クラシックな雰囲気のピット前ストレートを通過していく
P1走行を中断し、やはり作られることになったメインストレートのシケイン。P2まで時間がなかったためにタイヤバリヤとコーンで仮設の状態
肝心の予選ではライバルマシンのクラッシュにより予選が赤旗終了に。琢磨はタイムアタックをするタイミングを失ってQ2に進むことは出来なかった。悔しさが滲む
10グリッドペナルティもありスタートグリッドは最後列に。同じく最後列のシモーナとトラックに乗ってコース1周のパレード
レーススタート直後から降り出した雨が味方となって流れが変わった。リスタートでヒンチクリフをかわしてついに最後尾からトップ浮上!
琢磨がトップに立った後もイエローコーションが何度も。しかしこの頃からエンジンが徐々に不調をきたしていた。後ろのハンターレイが虎視眈々とトップを狙う
リタイア後、ライバルたちのレースを見守る琢磨。しばらくその表情から悔しさが消えることはなかった。度重なるトラブルで何度勝利のチャンスを失ったことか……