• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
ARTA 15th years anniversary, Motegi
Honda Racing Thanks day, Motegi
Fuji, Japan
Suzuka, Japan
Motorsports Japan, Odaiba
Fuji, Japan
Sugo, Japan
Fontana, California
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Edmonton, Canada
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Bell Isle, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Longbeach, California
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Sebring
Suzuka circuit 50 years anniversary, Suzuka
Private test, Barber and Sebring
With you Japan, Kesennuma
Honda Press Conference, Tokyo
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Fontana, California

2012年の撮り納めとしてホンダエンジンドライバー全員とHPDエンジニアの集合写真
炎天下のフォンタナは華氏温度で100Fを越える猛暑だった。その中でプラクティスと予選が行われた
今年最後の予選アテンプト。プラクティスでは完璧な仕上がりとは言えなかったが、エンジニアのジェリーと最後の打ち合わせをして渾身のラップにのぞむ
ライバルのタイムアタックの行方をモニターで観察。平均217マイル/h を叩き出すトップチームの速さに驚くが必ずしもレースペースが同じであるとは限らない
スピードウエイが主催のQ&Aタイム。英語でのスピーチだったがアメリカのファンの閲覧希望も多く楽しい時間を過ごせた
夕暮れの迫る中レースがスタート!今年最後のレースは500マイルのナイトレース。チャンピオン決定もこのレースに持ち越されていた
序盤からペース良く前のクルマを追い上げることが出来た。ライバルがタイヤのグリップを失い始める頃が勝負のポイントだった。ラインを研究しながら終盤に望みをつなぐ
レースも大詰めの時、またもや燃料系のトラブルが出始めていた。そして残り数周での赤旗。最後の最後まで望みは捨てなかったのだが……