• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
ARTA 15th years anniversary, Motegi
Honda Racing Thanks day, Motegi
Fuji, Japan
Suzuka, Japan
Motorsports Japan, Odaiba
Fuji, Japan
Sugo, Japan
Fontana, California
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Edmonton, Canada
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Bell Isle, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Longbeach, California
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Sebring
Suzuka circuit 50 years anniversary, Suzuka
Private test, Barber and Sebring
With you Japan, Kesennuma
Honda Press Conference, Tokyo
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Suzuka, Japan

2006年のF1以来6年ぶりの鈴鹿でのレースウイークエンド。思い出の地・鈴鹿でフォーミュラ・ニッポンを走らせる
プラクティスでは最後にタイムを短縮出来なかったものの、セッティングの方向性には手応えを感じた。あとは予選でどれだけ前方のグリッドを確保出来るか
前戦のFN菅生と同様に多くのファンが応援しに鈴鹿へ駆けつけてくれた。特設のラウンジも追加で増設されるほどだった
土曜日に行われたグリコ・ポッキー&プリッツの日イベント。場内では“琢磨プリッツ”も配られて子供たちも大喜びだった
土曜日の夜はファンのみなさんとディナートークショー。美味しいニオイに思わずつられそうになった
第1レースは8番手のグリッドから。まさかこの後にミステイクを犯してしまうとは思っていなかったが……
第1レースは20周のスプリントレース。エンジニアと最後のマシンの確認を
痛恨のエンジンストールから猛追しなんとか折目選手をオーバーテイクすることが出来た。レース後半からのペースも安定していたのは収穫だった
レースのインターバルには“琢磨ラウンジ”を訪問して挨拶。日曜日も多くのファンで埋まり歓待を受けた
第2レースは無事にスタート成功。ライバルのピットインの間にペースを上げて一時はシングルポジションで走行していた
鈴鹿の街並みをバックに逆バンクを駆け抜ける
2012年ドライバーズタイトルを決めた中嶋一貴選手率いるトムスの舘代表にお祝いの言葉を