• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
ARTA 15th years anniversary, Motegi
Honda Racing Thanks day, Motegi
Fuji, Japan
Suzuka, Japan
Motorsports Japan, Odaiba
Fuji, Japan
Sugo, Japan
Fontana, California
Baltimore, Maryland
Sonoma, California
Mid Ohio, Ohio
Edmonton, Canada
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fort Worth, Texas
Bell Isle, Michigan
INDY500, Indianapolis
Sao Paulo, Brazil
Longbeach, California
Barber, Alabama
St.Petersburg, Florida
Open test, Sebring
Suzuka circuit 50 years anniversary, Suzuka
Private test, Barber and Sebring
With you Japan, Kesennuma
Honda Press Conference, Tokyo
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Fuji, Japan

今回のWEC富士に望む日本人選手が揃って記者会見。左から井原慶子、中野信治、佐藤琢磨、中嶋一貴、小林賢二の各選手
プラクティス開始直前。レースが違ってもマシンに乗る前の緊張感は変わらない
OAK racing のペスカロロ・ホンダのマシンに乗り込む。フォーミュラとは違う大きなコクピットだが、3人のドライバーが交替しながらマシンを走らせる
良く晴れた富士スピードウエイからは富士山も見渡せる。すでに10月に入っているが、富士山の頂に雪は見えない
ステアリングをシェアするバゲット、クライハイマーの両選手とミーティングを重ねる。ベルギー人のバゲットは昨年、一昨年とインディカーシリーズで戦ったライバルだった
マシンのコクピットに収まりスタートの合図を待つ
日曜日のオートグラフセッションには多くのファンが詰めかけてくれた
スタート前にOAK racing のスタッフと。監督も務めるセバスチャン・フィリップはかつて日本でF3を走っていたドライバーだった
天気予報では夕方から天候が崩れる可能性もあったがレース開始後しばらくは晴天だった。青空の下、ヘアピンを駆け抜けてゆく
バゲットからステアリングを託されて2スティントを走った琢磨。マシンを素早く降りて、次のクライハイマーにステアリングを渡す
クラス8〜9番手を走行するOAK racingのマシン。カテゴリーの違うマシンとレースをするのは不測の事態も起きやすくスポーツカー耐久レースの難しいところだ
レースも終盤になる頃、富士山麓の雲が切れて富士山が夕陽を浴びながら顔を出した。富士スピードウエイらしい神秘的な光景だ