• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
Eco-products, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Takuma Kids Kart Challenge, Sugo
Descente, Tokyo
Enjoy Honda, Hiroshima
NAC Festa, JAPAN
Takuma Kids Kart Challenge, Kisarazu
Japanese GP, Suzuka
MieMu Talkshow
Sonoma, California
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fontana, California
Toronto, Canada
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
New Orleans, Louisiana
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Barber Open Test
NOLA Test
Athlete Dresser Award 2015, Tokyo
Tokyo Auto Salon, Tokyo
F1 ART SCENE TALK SHOW, Tokyo
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Sebring, Florida

開幕前最後のテスト。ここまで2台体制でのテストは順調に進みデータ収集と解析もうまくいっている。開幕前の総仕上げだ
2日間タイヤもふんだんに使えてみっちり走り込むプログラムを想定していた
初日はあいにくの曇り空で始まったが暑すぎる事もなく順調にプログラムが始まった。まずはバーバーのテストで見つかった方向性の確認作業から
2015年仕様のニューエアロキットの試行錯誤は続く。データはいくらあってもありすぎるということはない
AJフォイト2台でのランデヴー走行。ジャックの速さは総合的なチーム力のアップを助けてくれる
マシンを降りてインプレッションをドンに伝えさらに次のセッションをどうするか方策を考えてゆく。レースウイークのセッションとはまた違ったプログラムだ
テスト初日が終了。タイムを順調に刻みシボレー勢を相手に遜色のないところまで短縮できた
テスト初日は雨だったものの2日目は快晴。さらにテストは進んで行く
暑くなれば30度を越えようとする灼熱のフロリダ、セブリング
2日目にはフロントウイングを小破してしまい2014年仕様に戻してピットストップの練習をすることに
14号車のピットクルーはほぼ昨年同様。息のあったメンバーで2015年にのぞむ
空いた時間には41号車のテストの様子やプログラムを見守った