• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
Eco-products, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Takuma Kids Kart Challenge, Sugo
Descente, Tokyo
Enjoy Honda, Hiroshima
NAC Festa, JAPAN
Takuma Kids Kart Challenge, Kisarazu
Japanese GP, Suzuka
MieMu Talkshow
Sonoma, California
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fontana, California
Toronto, Canada
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
New Orleans, Louisiana
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Barber Open Test
NOLA Test
Athlete Dresser Award 2015, Tokyo
Tokyo Auto Salon, Tokyo
F1 ART SCENE TALK SHOW, Tokyo
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Mid Ohio, Ohio

いよいよ迎えたインディ100戦目。スペシャルヘルメットを被って準備開始
インディカーシリーズで走ったすべてのコースをあしらったデザインで、センターにあるロングビーチに☆マークがある
このレースから導入されたLEDパネルが5番手を表示している。金曜日のプラクティスは午前、午後ともにトップ5に入る好調な滑り出しだった
スペシャルヘルメットをかぶってコクピットに座るとマシンのカラーリングとマッチしているのが良くわかる
ホンダドライバーが勢揃いしレース仕様のフィットにどれだけ乗れるかチャレンジ!
毎年オハイオは日本人サポーターも多くオートグラフセッションは賑わう。休む間もなくサインと写真に応える
予選終了後にホンダのホスピタリティテントをお借りしてTS応援ツアーのサポーターのみなさんとディナー。サプライズで100戦出場記念のケーキをいただく
TS応援ツアーのサポーターのみなさんと一緒に。いつも応援に来てくれるみなさんや、ツアー初参加のみなさんまで夏休みを利用してオハイオまで来てくれた
インターバルではホンダアソシエイツのみなさんにもオートグラフセッションを。毎年多くのサポーターが観戦に来てくれるオハイオのレース
日曜日は同じデザインながらクロームのヘルメットに替えてのぞむ。朝のウォームアップを前に
朝のウォームアップではスローパンクチャーと赤旗であまり周回は出来なかったが、マシンのフィーリングは良い兆しを見せていた
レースのスタートを前にホンダアソシエイツのみなさんに挨拶し100戦出場の花束とメッセージをいただいた。最後にアメリカンホンダの山田琢二社長と
ホンダS2000に乗ってドライバーズパレードに。100戦出場を知ってスタンドからも大きな声援が飛んだ
レースは序盤からストレートスピードの速いコレッティとのバトルに。最初のピットストップの後にコレッティが後方から接触しマシンにダメージを負うことに
ダメージを負ったリヤウイングをユニットごと交換したがすでに2周遅れ。だが諦めることなくレースを続ける。前を行くのはチームメイトのジャック
リヤウイングを交換しレースに戻ってからLEDパネルは最後尾の24を表示したまま。順位を上げて行くことなくレースを終えた。あまりにも悔しい100戦目のレースだった