• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
Eco-products, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Takuma Kids Kart Challenge, Sugo
Descente, Tokyo
Enjoy Honda, Hiroshima
NAC Festa, JAPAN
Takuma Kids Kart Challenge, Kisarazu
Japanese GP, Suzuka
MieMu Talkshow
Sonoma, California
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fontana, California
Toronto, Canada
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
New Orleans, Louisiana
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Barber Open Test
NOLA Test
Athlete Dresser Award 2015, Tokyo
Tokyo Auto Salon, Tokyo
F1 ART SCENE TALK SHOW, Tokyo
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Toronto, Canada

木曜日にはトラックウォークの後で地元トロント在住のファンのみなさんと交流。皆でバンに乗ってトロントの市街地コースを案内した
トロントは今年最後のストリートコース。ここまでデトロイトも含めストリートではマシンの仕上がりも良くスピードがあるのでこのチャンスをものにしたいところだ
ヘルメットを被って準備開始。HANSには今もWith you Japan、SAVE JAPAN の文字が
土曜日のプラクティス、ターン5。路面のギャップも大きくブレーキングしながらタイムを削るのも難しいコーナーだ
金曜日の午後は雨天のためにプラクティスがキャンセルとなったが土曜日は快晴の中で予選が出来た。まずはブラックタイヤでターン1に進入
昨年も来てくれた熱心なサポーターの少年(昨年のフォトギャラリー参照)。今年も一回り大きくなって応援に来てくれた
予選は惜しくもQ3に進出出来ずに8番手で終えた。わずか0.05秒差での無念だった。予選後にAJとドンとマシンの仕上がり具合をデブリフィーングする
スタート前に雨が落ち完全なウエットコンディションでのレーススタートだった。ウエットタイヤを履いた序盤はペースも良くカストロネベスをかわして前を狙っていたが
雨が止み路面が乾いてスリックタイヤに交換。後方のライバルは2〜3ラップ前に換え始めていた。せめてあと1周早くタイヤ交換に入っていたら最小限のロスで済んだろう
ウエットでのペースが良かっただけに、もう少し雨が落ちていたならば……
最後のピットワーク後にペンスキーのパジェノーを攻略。トップ10内に復活してチェッカーを目指す
パジェノーも猛追してきたが、最後のピットで燃料が完全に入り切っておらず、セーブした走りで防戦する形になった。燃料が足りていればレイホールを追えたかもしれない