• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
Eco-products, Tokyo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Takuma Kids Kart Challenge, Sugo
Descente, Tokyo
Enjoy Honda, Hiroshima
NAC Festa, JAPAN
Takuma Kids Kart Challenge, Kisarazu
Japanese GP, Suzuka
MieMu Talkshow
Sonoma, California
Pocono, Pennsylvania
Mid Ohio, Ohio
Des Moines, Iowa
Milwaukee, Wisconsin
Fontana, California
Toronto, Canada
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
New Orleans, Louisiana
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Barber Open Test
NOLA Test
Athlete Dresser Award 2015, Tokyo
Tokyo Auto Salon, Tokyo
F1 ART SCENE TALK SHOW, Tokyo
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

St.Petersburg, Florida

プラクティス開始。新しいスーツに身を包んで準備開始。インディカーで6年目のシーズンが始まる
フロリダらしい風光明媚なセントピータースバーグ。日本よりも暖かく開幕戦の舞台にふさわしいストリートサーキット。コースの向かうにハーバーも見える
地元の子供達もAJフォイトのガレージを訪問。このような機会が多いのもインディカーシリーズの良い所だろう
土曜日は45分のプラクティスの後に予選へ。短い時間の中でQ3まで進めるマシンを仕上げられたのは良かった
予選が終わってみればホンダ勢の中で最速の予選5番手に。ほっと胸を撫で下ろし安堵の表情
日曜日にはパドックでABCサプライのPRイベントに。今年はジャックと一緒でイベントも楽しくなりそう。子供達の笑顔がうれしい
決勝日のプラクティス開始。朝から青空が広がり快晴の中でレースを迎えた
レース開始後はペンスキー4台の中に割って入り4番手で序盤戦を戦っていた
序盤後方にはブルデーやカナーンが続くが、やはり周りはシボレー勢がほとんどだった
再スタートのターン1でブルデーと接触! 左フロントウイングの翼端版がぐらついているのがわかる
フロントウイング交換でほぼ最後尾だったものの、何台かは自力でオーバーテイクして目の前のムニョスもかわした
110周のレース、なんとかチェッカーを受けて13位でフィニッシュ。フロントウイングの交換さえなければ、もっと上位でフィニッシュ出来たのは間違いない