• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Phoenix test, Arizona

アンドレッティに移籍して新しいレーシングスーツに袖を通す
テスト開始前にAJフォイトのピットを訪ねラリーに挨拶。過去4年間在籍したチームだが今年からはライバルとして戦う
インディカーシリーズ8年目の今年はアンドレッティというビックチームに移籍。かつてないほどの大きなチャンスと新しく始まるシーズンに笑顔も溢れる
チームを指揮するマイケル・アンドレッティ(右)、そしてKVレーシング時代に担当エンジニアだったギャレット・マザーシード(中)と再び組むことになった
マシンも青/白を基調にして赤のアクセント。カーナンバーは26
フェニックスのショートオーバルコースで5ヶ月ぶりのインディカードライブ。マシンの感触を確かめながらペースを上げていく
ランチタイムに行われたアンドレッティの記者会見。左からハンターレイ、ロッシ、琢磨を挟んでマルコ。この4名で今年のインディカーシリーズを戦う
FP2はナイトセッション。レースコンディションを想定した走行になる
遠く曇り空の隙間に赤い夕陽がのぞく。ライトが点きフェニックスは幻想的な風景になる
テスト2日目。曇り空だがドライコンディション。早速マシンに乗り込む準備を開始
ピットボックスにマイケルも入りカーナンバー26のテストの行方を見守っている
コクピットからマシンのフィーリングをギャレットに伝える。長い付き合いだけに阿吽の呼吸が出来上がっている
アンドレッティの4台はテスト中もコミュニケーションを取りながらマシンセッティングが進む。時にはドライバーがマシンをチェンジしてフィーリングを確かめることも
コースに出て数周してはピットイン。マシンのセッティングを変えつつも周回を重ねてデータ収集に努める
フェニックスは1周18秒余りの超ショートオーバルコース。エアロキットもロードコースとほぼ同じ仕様になるが平均時速は190マイルになるほど速い
チーム移籍してから最初のテストは概ね順調に終えられた。あと1回せブリングでテストを行い、いよいよセントピータースバーグの開幕戦を迎える