• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Mid Ohio, Ohio

ミドオハイオにはインディ500でスポンサーとなったRUOFF社が再度スポンサーとなり、インディ500優勝時のカラーリングを再現することになった
レーシングスーツもRUOFF仕様となり、ヘルメットの後ろには2017 INDY500 WINNERのステッカーも新たに
ヘルメットのバイザーにもRUOFFの文字が。あらためてインディ500の思い出が甦ってくる
FP2でのピットストッププラクティス。プラクティスでは大きなミスもなく順調にタイヤ交換も進んでいたのだが‥‥
金曜日に行われたオートグラフセッションにはPRでダースベーダーも現れてビックリ!
快晴となった土曜日。オハイオの空は青く広がり予選も楽しみになった。コースサイドには夏休みらしくファンが多く集まりキャンパーも多かった
予選前のプラクティスではトップ5に! 久々のファスト6進出が期待された
いよいよ予選。FP3の結果からグループ1で予選に臨みQ1、Q2を無事に通過。ひさびさのファスト6に進み。総合で3番手ホンダ最速のポジションを手に入れた
ファストシックスの記者会見。PPはウィルでペンスキー勢のペースが速く若いニューガーデンのスピードも侮れない
記者会見の終わりを首を長くして待っていたファンにサインを
決勝日も朝から快晴に。レースが楽しみな1日だ
レースではスタートから3番手を守っていたが直後のレイホールがペースを上げて追い上げて来て3度4度とサイドbyサイドになり場内を盛り上げた
ここを得意としているはずのディクソンのペースが上がらずにエリオ、琢磨、ヒンチクリフと列が連なった
イエローコーション開けに3台をかわすことができ、なんとか5位でフィニッシュ出来た
レースを終えてスポッターを務めてくれたスティーブとレースを振り返る。悪い内容のレースではなかったが上位3台のペースは速かった
最後までレースを応援してくれたファンの皆さんのサインに応じる。ミドオハイオは日本のファンの人も多くありがたい場所だ