• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

LongBeach, California

木曜日にTSワインのお披露目。2013年ロングビーチ優勝を記念して制作。AJのワイナリーの協力で限定600本で販売が決定した。発表会にはAJとラリーも駆けつけてくれた
プラクティス開始。金曜日は午前はタイムが出なかったものの午後には4番手。総合5番手のタイムで順調な滑り出しだった
最も歴史があって最もスリリングなストリートコースのロングビーチ。いつも攻め甲斐のあるコースだ
開幕戦の後のバーバー、セブリング、ソノマとテストは好調だった。その成果をロングビーチで見せることが出来るか
オートグラフセッションでは在米の日本人ファンも多かった。2013年地元紙の優勝記事を持って来てくれたファンの人も
土曜日も快晴に恵まれた。ヘアピンはIMSAや他のカテゴリーのマシンが走った後でラバーが黒々と残る
最もタイトなヘアピンではステアリングもロックtoロック!
予選はマシンのフィーリングが決まらずスライドさせてしまいタイムを無駄に。合わせてトラフィックにも引っかかって無念のQ1敗退
プラクティスまでは順調に仕上がっていただけに予選の小さなミスが悔やまれる。どうやって決勝で巻き返しを図るか
日曜の朝のウォームアップでは息を吹き返して2番手に。これが予選だったら‥‥と思わずにいられない。場内TVのインタビューに笑顔で答える
レース序盤にウイル・パワーと順位争い。後方からの追い上げで戦略も違うが速さを武器に上位進出を狙う
上位に接触やリタイアが出始めしぶとく12番手まで浮上。この後レッドのタイヤに変えさらにペースを上げる予定でいたが‥‥
コースに戻るとトラフィックの中に入ってしまったり、戦略的にはタイミングが悪かった。何台かはターン1でパスできたのだが
ロングビーチの街に向かってターン6を駆け下りて行く
追撃のペースも上がらなかったがレース終盤はトップ10も射程距離内だった
あと7周というところでパワーがなくなりマシンがストップ。アンドレッティ・オートスポーツの4台全てがトラブルで止まるという残念な結果に終わってしまった