• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

NSX event, Suzuka

鈴鹿サーキットで行われたホンダNSXオーナー向けのイベントに参加。小林崇志選手、小暮卓史選手、道上龍選手とともにアドバイザー役と務めることに
担当はNSXのセイフティカー。サーキットの装備をしてNSXに乗り込む準備
NSXのセイフティカーでは先導役を務め同乗走行や先導走行を行う。NSXのオーナーにはサーキットでの走行でNSXの素性の素晴らしさを理解してもらえるだろう
コースを貸し切ってF1と同じグランプリコースをNSXで走る。まずは慣熟走行も兼ねてゆっくりコースイン
走行を終えてからNSXオーナーの皆さんの感想を聞き質問に答える。皆さんサーキットでの走行を楽しまれていた様子
マシンを乗ったり降りたりしながらNSXの楽しさを知り、公道では試すことの出来ない速さでの運動性能を知ることができたと思う
インターバルでは開発をお手伝いしたサーキットチャレンジャーをドライブさせてもらう。まずはインストラクターの説明から
メインストレートに戻りチェッカーフラッグを受ける!
コース上でサーキットチャレンジャーと記念撮影
同じくインターバルで自分のNSXと記念撮影。鈴鹿のコースで撮影できる貴重な機会だった
晴天の下で自分のNSXと
貴重な経験なので東コースをNSXで周回させてもらった。自分のクルマなので(?)タイヤも減るしあまり攻め込まなかった(笑)
午後からの先導走行が再開。再びNSXのセイフティーカーヘ
NSXオーナーのドライブによる先導走行がコースイン
秋も深まり鈴鹿サーキットにも夕暮れが迫ってきた
走行の終わりには会場に戻りNSXオーナーの皆さんにサインや写真に応じて一日が終了