• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

St.Petersburg, Florida

新しいキャップも間に合い、いよいよセントピータースバーグで迎える開幕戦。新チーム、アンドレッティ・オートスポーツでの初戦だ
青空が広がるフロリダの空。気温が上がれば30℃にも届くような暖かさの中でプラクティスが始まる
テストではいつも一緒だったクルーとも初めてのレースを迎える
午前のプラクティスはペースが上がらず16番手と厳しい出だし。ガレットとデータの分析に余念がない
普段は滑走路のメインストレート。最終コーナーの路面も変わりストレートのスピードも伸びた
土曜日は3月11日。東日本大震災から6年が過ぎた。日本からのサポート、そして日本への変わらぬ気持ちを改めて心に留める
クラッシュしたマシンは修復なってブレーキに再びトラブルは出なかったが、まだまだフィーリングが完璧だったわけではなかった
難しいと思われたQ1も突破し、マシンのアジャストもうまく行きQ2も突破! ファスト6に進んで予選5番手獲得! ブライアンやマイケルも健闘を賛えてくれた
決勝日朝のウォームアップ。決勝に向けてマシンを仕上げて行くがここまでチームメイトのデータなくしてはここまでセットアップが進むこともなかった
2017年レースのスタート! ポジションを一つあげて4番手に
2度目のイエローコーションのリスタート。ターン1でインを狙うもオーバーシュート気味になりライアンとディクソンの好判断でノーコンタクトに
ピットストラテジーが分かれて中盤は混戦になったがペースは落とすことなく上位に戻ることができた
最後のピットインで右フロントの交換に手間取り約12秒のロス。ディクソンにも前に行かれて4番手に
レース後にエンジニアのガレットと。KVRT時代からの付き合いとはいえ、アンドレッティ移籍後からうまく26号車をリードしてくれた
ライアンとレース後にリスタートのターン1について話す
ガレージを訪れてくれた日本のファミリーにもサインを。遠方だからこそ日本のサポーターは嬉しい