• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
Japan Professional Sports Award, Tokyo
Arai Helmet & Studio Kome, Saitama
HEROS, Tokyo
Japan car of the year, Tokyo
Osaka Motor Show, Osaka
Ecopro&Honda, Tokyo
Borg Warner Japan, Nabari
Gold Star Drivers year end party, Tokyo
Descente, Tokyo
Sports Nippon Forum, Tokyo
Honda racing Thanks day, Motegi
Descente Harajyuku, Tokyo
NSX event, Suzuka
JAF MOTOR SPORT AWARD, Tokyo
GQ MEN OF THE YEAR, Tokyo
Motor Sports Festival in Kyushu, Kumamoto
With you Japan Festa, Miyagi
Fukushima sky park, Fukushima
Takuma Kids Kart Academy, Suzuka
Tokyo Motor Show, Tokyo
Takuma Kids Kart Challenge, Suzuka
NAC, JAPAN
Borg-Warner Trophy, IMS
Honda NSX, Tokyo
U.S Ambassador's official residence, Tokyo
Japanese GP, Suzuka
NTT Communications Forum, Tokyo
Sonoma, California
AT&T Park, San Francisco
Borg-Waner Trophy Sculpture, North caronlina
Watkins Glen, New York
Gateway, Illinois
Pocono, Pennsylvania
The Prime Minister award, Tokyo
Marunouchi sports fes, Tokyo
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Road America, Wisconsin
Victory tour, Tokyo
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indycar GP, Indianapolis
Phoenix, Arizona
Barber, Alabama
LongBeach, California
St.Petersburg, Florida
Sebring, Florida
Phoenix test, Arizona
Tokyo Auto Salon, Tokyo
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Honda racing Thanks day, Motegi

ツインリンクもてぎの正面ゲートのバナー。インディ500優勝を祝いさらにそのマシンがデモランするとあって当日は朝からレースファンが絶えなかった
前日土曜日に行われたインディカーの練習走行。3ヶ月ぶりのインディカードライブ。そして7年ぶりのもてぎのスーパースピードウエイでの走行に身も引き締まる
NSXでコースを確認した後にいよいよインディカーでの走行開始。インディ500優勝マシンでもてぎのスピードウエイに出て行く
土曜日は練習走行にもかかわらず走行を見に来るファンの人も。インディカーのマシンサウンドが7年ぶりにコースに響く
テスト走行を終えてマシンを降りる
土曜日にはGTカーをドライブする機会もいただいてシートフィッティングを
GTマシン、HSV010に乗ってコースイン! ほぼ初めてとなるGTカーのドライブだったが非常に楽しかった
このHSV010に室屋義秀さんに同乗してもらいもてぎのコースを走る。福島の同乗フライトのお礼の(?)GTカーの同乗走行だったが、室屋選手も楽しんでもらったようだ
日曜日。多くのモータースポーツファンが来場し開会式。Moto GPライダーのマルケス、ペドロサ、F1のバンドーン、バトンらもこの日のために来日
ホンダレーシングサンクスデーに集合したドライバー、ライダー、監督全員で記念撮影
カート場で4輪ドライバーによるカート大会に出場。カーリン時代のチームメイト、ナレインとペアを組んで最後尾から追い上げる
ショートカット疑惑(?)もありつつ審議にもならず見事3位入賞!
フィットのレースではレース終盤にガス欠症状が出て入賞ならず。ジェンソンやガスリーらとレースを振り返り笑みが絶えない
いよいよインディ500優勝マシンによるデモランの本番。大勢のファンの前で待機する。グランドスタンドはほぼ満席に!
元HPD社長でホンダでアメリカンオープンホイールレースの基礎を築き上げた朝香さんもデモ走行を見に来てくれた!
Gentlemen, Start your engine! のコールでエンジンスタート! 白煙を上げながらコースインして行く
路面の状況は決して完璧ではなかったがストレートでは300km超えのスピードを出し可能な限り早く走れるようにトライした
最初の走行の後にマシンを降りてグランドスタンドのファンの皆さんに挨拶。スタンドもいっぱいで所々にフラッグやバナーも見えた
こんなにファンの皆さんに集まってもらえるなら、このもてぎでもう一度インディカーのレースをしたいというのが本当の気持ち。いつか実現することが出来るだろうか
再びマシンに乗り込んで再度オーバルを周回。最後にメインストレートでドーナッツターンを披露するとファンの皆さんも大喜びだった
ホンダサンクスデイのもう一つの目玉。インディから来たボルグワーナートロフィーのお披露目。この日のためにボルグワーナー社からスコット・ギャレット氏と日本の三島社長と
自分の顔が刻まれたトロフィーの場所を指差して
ボルグワーナートロフィーとマシンを見に来てくれたファンの皆さんにサインを
グランドフィナーレはMoto GPのマルケス選手とインディカーに乗って並走。後ろにNSXのGTカーや2輪のライダーが続いて大団円に
インディ500優勝を祝うバナーも場内に掲げられていた。ファンの気持ちが伝わって来てうれしい
マシンがグランドスタンド前に並んでホンダエンジンサウンドを轟かす
この日インディカーを見に、そしてホンダのドライバーやライダーに会うために来てくれたファンの皆さんへマシンに乗って最後の挨拶を。ありがとう! 来年も会いましょう!
2017年のインディカードライブはこれで終了。もてぎでのデモランが無事に終わり、インディ500優勝マシンの走行が見てもらえたことは何よりもうれしかった