• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Open test, Barber

バーバーの合同テストは気温も低く初日二日目ともにウエットの路面となり午前中は待機している時間がほとんどだった
マシンのセットアップは比較的順調に進んだ。冬の間に積み重ねたデータ解析の裏付けをコースの上で確認できた
路面温度が低く単純に比較は出来ないが、ラップのペースは昨シーズンのレースより速くなり、レースでのコースレコード更新は間違いなさそうだ
インターバルの間にはメディアのインタビューも。ここまでの仕上がり具合と今シーズンに向けての意気込みを
コクピットでミラーを見ながら後方のマシンの整備の具合をチェック
ラリーに加えて今回はAJもテストの視察に。チームの雰囲気も引き締まる
昨年は苦戦していたロードコースでのセッティングも今回のテストで光明が見えてきたようだ
今年からツインターボに変更されたホンダエンジンもテストごと熟成が進み開幕から良いパフォーマンスを発揮してくれそうだ