• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Japanese GP, Suzuka

鈴鹿に着き土曜日のFP3をS字コーナーで観戦。F1をコーナーで観察するのは久しぶりの事。各マシンの挙動やドライバーのアクションを見て今のF1の難しさを察した
コースサイドで撮影するカメラマンの目線と同じようにF1を追って見る。マシンの特性がわかるコーナーだけにそれぞれの長所、短所が見えた
予選前にはGPスクエアでトークショーに出演。ABCのチームユニフォームを初披露しつつ久々の鈴鹿でファンの前に登場
F1の走行セッションの合間にも関わらず多くのファンのみなさんがトークを聞きに来てくれた
ナビゲートを務めてくれたピエール北川さんと宮城光さん。モータースポーツを知り尽くしたおふたりとのトークで大いに盛り上がった
土曜日の夜は前夜祭に出演。なんとナイジェル・マンセル氏と一緒にトーク。「87年僕は最終コーナーで待っていたのに来てくれなかった」と言うと「今、来たよ!」と和ませてくれた
日曜日は生憎の雨となってしまったがフジテレビで解説を務めることに。スタート前にポールポジションの位置で収録開始
SAF1時代のチームメイト、アンソニー・デイビットソンもBBCの解説でグリッドに。久々の再会になった
日曜日のデモンストレーションランに備えマクラーレンMP4/4のシート合わせ。ヘルメットも被って準備万端だった
雨のおかげでデモランは中止となり急きょファンのみなさんの前でエンジン始動をする事に。右手を上げ合図をしてクランキングがスタート!
マクラーレンの後はウイリアムズのFW11に乗り換えて同じくエンジン始動。ターボエンジン独特のサウンドに思わずサムアップ!
マクラーレンMP4/4でのデモランは叶わなかったがまたいつかチャンスがあればドライブしたいマシンだ。メインテナンスしてくださったコレクションホールのみなさんと