• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Mid Ohio, Ohio

パドックへの移動はミニバイクに乗って百井トレーナーと一緒に
ターン2でマシンが横を向く。路面コンディションが出来上がっていない金曜日はマシンもバランスを崩しやすい
事前テストの甲斐もあってFP1、FP2とまずまずの仕上がり。昨年の雪辱を晴らせると期待も高まっていた
雨の量が多く惜しくもスピン!ギヤボックスにトラブルが発生しエンジンを再始動させることはかなわなかった。まさかのノータイムという結果に
ミドオハイオには現地在住の日本人のファンが多く応援に来てくれる。ちびっこファンのキャップにサインのサービス
ドライバーズパレードはホンダS2000に乗って
スタートは最後列からうまく順位を上げていたのだが、前方でまさかの多重クラッシュが発生!フロントウイングにダメージを負うことに
フロントノーズ交換作業のためいったんは最後列に落ちたもののあきらめずに追走を続ける
終盤はラップ遅れになったものの路面のグリップが上がりペースを上げて走ることができた
最後のピット作業。今回のレースは昨年までと違いピットインのタイミングが分かれて、レースの流れと順位が動く展開になった
レース後半はペースを取り戻し上位のマシンとほぼ同じペースで周回出来ていただけに残念な序盤の不運だった
レース終了、無事にピットに戻る。メカニックは最初にアクシデントのあったサスペンション付近をチェックしていた