• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Sonoma, California

プラクティスセッション開始。事前テストには参加出来なかったのでここでの時間が貴重な時間帯になる
ソノマは1周3.8kmとさほど長くないもののアップダウンがありハードブレーキングの多いレイアウトはフィジカル的にも厳しい
マシンのフィーリングは悪くないものの上位陣とのタイム差はなかなか縮まらない
土曜日の午前中は雲も多く比較的涼しいコンディションだった
予選ではブラックタイヤで良かったフィーリングをレッドタイヤで再現することが出来ず、予選は20番手にとどまる
オートグラフセッションに来てくれた兄妹。Tシャツがうれしい
エンジンを交換してレーススタートしたが、ターン2のアクシデントでマシンにダメージを負ってしまった
中盤のイエローコーションでステイアウトした作戦が功を奏して一気にシングルポジションにジャンプアップする
終盤はライバル勢が燃料が足りなくなって戦線離脱する中、燃料の心配もすることなく最後までプッシュすることができた
ファイナルラップに4位に浮上してフィニッシュ! 厳しいポジションからサバイバルレースを生き残って今季最高位のリザルトをゲット!
作戦を考えて指示してくれたラリー・フォイト。今季の厳しい結果の中でも常にサポートしてくれた彼も喜びの笑顔が
レースを最後まで見守ってくれたファンのみなさんに感謝のサインを