• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Toronto, Canada

カナダのトロントに渡りヒューストン以来のストリートコースに戻る。早く長いトンネルから抜け出したいところ
相変わらずバンピーでスリッピーなトロントのコース。どのようにセッティングを進めてもなかなか満足の行く状態は得られない
ターン5に設けられた仮設のウォールをかわしてクリアしていく。昨年はコンタクトやアクシデントも多かった場所だ
サプライズでガレージを訪問しに来てくれたトレバー・カーリン。F3で一緒に戦ったのはもう13年〜14年も前の話。彼は現在GP2、GP3などでチームを運営している
予選は前半のグループに入ったが速いマシンが多く集まっていてあえなくQ1敗退。第2グリープであればQ1通過出来ただけに悔しい
予選の残りの時間をモニターで注視する。ライバルたちも手こずっている様子がわかり難しい予選だった
土曜日は午後から雨となりイエローフラッグの下で何度かコースインしたが赤旗中断。そして翌日延期となってしまった
日の丸を持って応援してくれたファミリー。オートグラフセッションでも早くから並んでくれる熱心なファンだった
日曜日は2レースとなったが、第2レースは途中から雨が落ちて波乱の展開に。各所でスピン、クラッシュが多発する中で琢磨は次々に順位を上げていった
ドライではなかなか追いつけないライバルたちにも雨の中では勝負を仕掛けることが出来た。まさに恵みの雨だった
タイヤ交換のタイミングは難しかったがチームは素晴らしい作業でコースに戻してくれた
悪い流れをようやくいったん止めることが出来た。5位入賞は今季最高位。チーム全員が入賞と完走を喜んでくれた