• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

WEC, Fuji

WEC JAPAN観戦のため富士スピードウエイを訪問。スタート前のグリッド上で99号車アストンマーチンのドライバーと話す
99号車のドライバー、左からアレックス・マクドォル、ダリル・オーヤン、フェルナンド・リースと一緒に
グリッドには懐かしい顔が。イギリスF3時代に戦ったジャンマリア・ブルーニがフェラーリで参戦しておりしばし談笑
アウディのスタートドライバーを務めるアンドレ・ロッタラーもイギリスF3、そしてフォーミュラ・ニッポンで戦った仲
グリッド上でWECのオフィシャルTVにインタビューを受ける。レースフィールドこそ違うものの、他のカテゴリーにも刺激を受けた
同じくJSPORTからもライブインタビュー。レポーターは日本のレースではおなじみの高橋二朗氏
グランドスタンド裏に移動してインターラッシュのサポートメンバーと記念撮影
サポートメンバーのみなさんとは一名ずつオートグラフセッションの時間を