• 本田技研工業株式会社
  • パナソニック オートモーティブシステムズ株式会社
  • デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
  • 日本電信電話株式会社
  • NGKスパークプラグ
  • 全日本空輸株式会社
  • ホンダカーズ 神奈川北
  • ブライトリングジャパン
  • 株式会社ブリヂストン
  • 株式会社ナック
  • 江崎グリコ株式会社
  • 株式会社デサント
  • 株式会社エアトリ
  • 株式会社アライヘルメット
  • 有限会社スタジオコメ
  • スパルコ

2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
SUPER FORMULA Test, Okayama
Keio University, Japan
With you Japan, Hiroshima
With you Japan, Sugo
Honda Racing Thanks day, Motegi
Descente, Tokyo
AJFoyt, Texas
Motorsports Japan, Odaiba
NAC Festa, JAPAN
WEC, Fuji
Japanese GP, Suzuka
NAC, JAPAN
Beijing, China
Fontana, California
Sonoma, California
Milwaukee, Wisconsin
Mid Ohio, Ohio
Toronto, Canada
Des Moines, Iowa
Pocono, Pennsylvania
Houston, Texas
Fort Worth, Texas
Detroit, Michigan
INDY500, Indianapolis
Indianapolis GP, Indianapolis
Barber, Alabama
Longbeach, California
St.Petersburg, Florida
Open test, Barber
Honda Press Conference, Tokyo
2013
2012
2011
2010
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002

Fontana, California

ホンダエンジンドライバーとエンジニアで最終戦恒例の記念撮影
75分のプラクティスの後にはもう予選。21番目、最後から2人目での予選アテンプト
大きく変えたセッティングが功を奏してP4のタイムをマーク!リスクは大きかったが今季オーバルでの最高予選順位を獲得することが出来た
マシンを降りてからエンジニアのドンにフィーリングを報告。結果的にはポジティブだったがさらに決勝に向けてのセッティングを考える
土曜日の日中に行われたオートグラフセッションでは夏休みということもあって、カリフォルニア在住の日本のみなさんもたくさん来てくれた
最終戦の入場はカーペットの上をファンに囲まれハイタッチしつつドライバー紹介へ
予選2列目イン側から長い500マイルのナイトレースがスタート!
最初のピットイン。1回目はライバル勢と1〜2周の違いでピットインしたがそれ以降は燃料をセーブしストレッチして4周〜6周の違いでピットに入ることに
中盤からトップ10内でのレース展開に。タイヤを交換した後はペースを上げられたが、タイヤのグリップが低下するとライバル勢を抜くのが難しくなった
レース終盤チャンピオン争いのかかっているウィル・パワーをアウトからパス!
マシンを降りてドンに抱きつく。苦しいシーズンだったがソノマ、フォンタナの終盤2戦は力強くシングルフィニッシュで走り終えた
レース翌日ロサンゼルス市内でチャンピオンシップ・セレブレーションパーティに出席